病人でもインターネットを使って生きやすくなるためのブログ

病気等で働けなくてもお小遣いを得られる方法やお得な節約情報を発信していきます。

医療に関わる負担を軽減する方法

当然のことですが、病気をかかえていると、どうしても医療費がかさみます。

 

診察、検査、処置、処方薬、紹介状、診断書などなど、ひとつひとつは少額でも、塵も積もれば山となります。

1年間で全て合計してみるとものすごい額になっていることがあります。

 

漢方薬、針やお灸、マッサージやカイロプラテックなどの代替療法は、保険の効かない場合もあります。

また、栄養バランスの取れた安全な食事に気を遣うためにも、医療費は極力抑えたいところです。

 

今回は医療に関わる負担を軽減する方法をまとめてみました。

 

医療費控除とは?

医療費控除とは、1年間のあいだに支払った医療費を所得税から差し引くことのできる制度です。

 

200万円までという上限はありますが、支払う税金が安くなります。

 

医療費控除の金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。

 (実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額

 

 (1) 保険金などで補填される金額

(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など

(注) 保険金などで補填される金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。

 

(2) 10万円

(注) その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額

*1

 

1年間(1/1~12/31)に支払った医療費の合計額が、

①10万円を超える場合、または

②総所得金額(200万円未満の場合)の5%の金額を超える場合には、

医療費控除を受けるとよいでしょう。

 

医療費控除を受けるには、所轄税務署またはe-TAXで「確定申告」を行ってください。

 

給与所得のある方は、「給与所得の源泉徴収票(原本)」の準備が必要です。

また「医療費控除の明細書」を記載してください。 

「医療費控除の明細書」の様式はこちら(PDF/206KB)

医療保険者から医療費通知を交付された場合は、医療費控除の明細書は省略することが出来ます。

確定申告期限の翌日から起算して5年を経過する日までの間は、医療費の領収書の提示を求める場合があります。

病院や薬局で貰った領収書は、必ず保管しておきましょう。

準備するものは「ノート」と「のり」だけです。

 

帰ったらすぐに、もらった領収書にのりを付けて、なんでも構いませんのでノートに貼ってしまいましょう。

後でまとめてやろうとすると、バラバラになってしまいますし、日付順にするのも面倒です。

 

手続きに関する詳細は、最寄りの税務署等に問い合わせて下さい。

 

セルフメディケーションとは?

日本は高齢化と共に、国全体の医療費が高騰し続けています。

医療に関わる財源や医療機関の負担も計り知れません。

「国家に頼ることなく自分で健康管理をした人の税金は安くします」という制度が平成29年にスタートしました。

 

セルフメディケーションとは、健康の保持増進及び疾病の予防に関する一定の取組を行った方が、12,000円以上の対象医薬品を購入した場合に、制度です。

  

一定の取組みとは、次の取組をいいます。
①  保険者(健康保険組合等)が実施する健康診査【人間ドック、各種健(検)診等】
②  市町村が健康増進事業として行う健康診査
③  予防接種【定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種】
④  勤務先で実施する定期健康診断【事業主検診】
⑤  特定健康診査(いわゆるメタボ検診)、特定保健指導
⑥  市町村が健康増進事業として実施するがん検診
※1  申告される方が一定の取組を行っている必要があります(申告される方と生計を一にする配偶者その他の親族の方が「一定の取組」を行っている必要はありません。)。
※2  「一定の取組」に要した費用(例えば、人間ドックの受診費用など)は控除の対象となりません。

*2

 

セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、次の書類の提出が必要です。
①  セルフメディケーション税制を適用し計算した確定申告書
②  セルフメディケーション税制の明細書
③  一定の取組を行ったことを明らかにする書類(提示によることもできます。)
<一定の取組を行ったことを明らかにする書類>
インフルエンザの予防接種又は定期予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症等)の領収書又は予防接種済証
市区町村のがん検診の領収書又は結果通知表
職場で受けた定期健康診断の結果通知表
「定期健康診断」という名称又は「勤務先(会社等)名称」が記載されている必要があります。
特定健康診査の領収書又は結果通知表
「特定健康診査」という名称又は「保険者名(ご加入の健保組合等の名称)」が記載されている必要があります。
人間ドックやがん検診をはじめとする各種健診(検診)の領収書又は結果通知表
「勤務先(会社等)名称」「保険者名(ご加入の健保組合等の名称)」が記載されている必要があります。
※  取組を行ったことを明らかにする書類のうち、結果通知表は健診結果部分を黒塗り又は切取りなどをした写しで差し支えありません。
※  経過措置として、平成31年分の確定申告までは、明細書ではなく領収書の添付又は提示によることもできます。

「セルフメディケーション税制の明細書」の様式と記載例【PDF/198KB】はこちら

 

控除の対象となる医薬品は、医師によって処方される医薬品(医療用医薬品)から、薬局やドラッグストア等で購入できる医薬品に転用された医薬品(スイッチOTC医薬品)とされています。

 

対象医薬品のパッケージには、このような識別マークが掲載されています。

 ã»ã«ãã¡ãã£ã±ã¼ã·ã§ã³ãç¨ãæ§é¤å¯¾è±¡

 

購入した際の領収書(レシート)にも控除対象であることが記載されています。

 é åæ¸ã®è¡¨ç¤ºä¾

 

具体的な対象医薬費品の一覧はこちら(厚生労働省ホームページへ)

 

「通常の医療費控除」と「セルフメディケーション税制」は選択適用のため、重複して適用することはできません。

 

どちらがお得になるか計算して申請するとよいのではないでしょうか。 

医療費控除とセルフメディケーション税制の減税額等を試算できます

 

www.nta.go.jp

高額療養費制度とは?

高額療養費制度とは、ひと月のあいだの医療費が「上限額」を超えたとき、その超えた額を支給されるという制度です。

 

さきほど説明した医療費控除やセルフメディケーションは、税金が安くなるというシステムでした。

それに対して高額療養費制度とは、いったん支払った医療費が「上限額」を超えていた場合、その分を後から請求できるという仕組みです。

 

また、ややこしい名前ですが、高額医療・高額介護合算療養費制度(以下「合算療養費制度」といいます。)という制度もありますが、これとも別のもののようです。


合算療養費制度とは、世帯内の同一の医療保険の加入者の方について、毎年8月から1年間にかかった医療保険介護保険の自己負担を合計し、基準額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
高額療養費制度が「月」単位で負担を軽減するのに対し、合算療養費制度は、こうした「月」単位での負担軽減があっても、なお重い負担が残る場合に「年」単位でそれらの負担をさらに軽減するという制度のようです。

 

では、「高額療養費制度」について説明していきますね。

以下は厚労省のホームページからの引用です。

医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」(こうがくりょうようひせいど)があります。

上限額は、年齢や所得に応じて定められており、
いくつかの条件を満たすことにより、負担を更に軽減するしくみも設けられています。

全ての方が安心して医療を受けられる社会を維持するために、高齢者と若者の間での世代間公平が図られるよう、負担能力に応じたご負担をいただく必要があります。

そのため、平成29年8月から、70歳以上の皆さまの高額療養費の上限額について、段階的に見直しを行っています。
※ 69歳以下の方の上限額は変わりません。

*3

f:id:nouseki_aruaru:20181029215709p:plain

これはあくまで例ですが、医療費を30万円支払ったものが、なんと8万7000円になります。この制度を知っておかなければ、21万円の損とも言えます。

 

入院した時などに病院から案内される場合もあるとは思いますが、ご自分でもしっかりと学んでおきましょう。

 

例えばですが、70歳以上の方の上限額は、以下のように定められています。

f:id:nouseki_aruaru:20181029220537p:plain

年収が少ない方ほど負担が少なるように定められているようですね。

この上限額については定期的に見直しが行われるようなので注意しましょう。

 

この制度のポイントは、「上限額を超えた分」を後から支給してもらえるという点です。

よって、支払った医療費がどれくらいか?を計算をする必要があります。

複数の医療機関を受診した場合、1ヶ月の間にかかった医療費がどれくらいなのか、足し算しましょう。

 

医療費控除でも同じですが、もらった領収書はノートに貼って保管しておくとよいでしょう。

「1ヶ月分」がわかりやすいように日付順で並べておくと便利かもしれません。

 

ただし、69歳以下の方は2,1000円未満のものについては対象外となるようなので、注意しなければなりません。

①69歳以下の方は2万1千円以上のものについて、②70歳以上の方は窓口負担の額にかかわらず、それらを合算して高額療養費を請求することができるということです。

 

また、疾患によっては特例も設けられているようです。

血友病人工透析及びHIVといった非常に高額な治療を長期間にわたって継続しなければならない方については、高額療養費の支給の特例が設けられています。この特例措置が適用されると、原則として負担の上限額は月額1万円となります。

 

この高額療養費制度ですが、さらに負担を軽減できるケースが2つあります。

それが、①世帯合算と②多数回該当です。

 

①世帯内での合算

まず「世帯合算」ですが、同じ世帯に住んでいる家族の医療費を、1ヶ月単位で合算することが出来ます。

f:id:nouseki_aruaru:20181029215958p:plain

一人では上限額を超えない場合でも、家族にかかった医療費を合わせることで上限額を超える場合、その超えた分を支給してもらうことができます。

 

ただし、別々の健康保険に加入している場合、一緒に住んでいても合算することは出来ませんので注意しましょう。

また不思議ですが、住所が違っていたとしても、ひとつの健康保険に加入している被保険者とその被扶養者の自己負担額は合算することができるようです。

 

②多数回該当

つぎに「多数回該当」ですが、過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。

f:id:nouseki_aruaru:20181029221321p:plain

 

入院が頻繁であったり、高額な医薬品を継続したりしている場合など、上限額を超える月が3回以上になると、4回目からは上限額が下がります。

つまり後から貰える額は大きくなります。 

 

ちょっと表の数字がチラついてしまいますが、あまり難しく考えなくても大丈夫です。

自分でやることは、医療機関や薬局でもらった領収書をノートにまとめておくことと、1月毎の医療費を足し算しておくことだけです。

 

ご自身が加入している公的医療保険健康保険組合協会けんぽ都道府県支
部・市町村国保後期高齢者医療制度・共済組合など。以下単に「医療保険」と
いいます。)に、高額療養費の支給申請書を提出または郵送することで支給が受
けられます。病院などの領収書の添付を求められる場合もあります。


ご加入の医療保険によっては、「支給対象となります」と支給申請を勧めたり、
さらには自動的に高額療養費を口座に振り込んでくれたりするところもあります。
なお、どの医療保険に加入しているかは、保険証(正式には被保険者証)の表
面にてご確認ください。

 

高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、診療を受けた月の翌月の初日か
ら2年です。
したがって、この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過
去にさかのぼって支給申請することができます。

 

2年前に入院した時の領収書さえ残っていれば、今からでも間に合うかもしれません。ご相談は各種行政機関へどうぞ。

 

なお、厚生労働省のホームページには、加入している健康保険によって問い合わせ先が異なるという文面がありました。

高額療養費についてのお問い合わせ先は、どの医療保険制度に加入しているかで変わります。まずは、お持ちの被保険者証で、保険者の名前を御確認下さい。

 

・被保険者証に、「○○健康保険組合」、「全国健康保険協会」、「○○共済組合」と書かれている方→ 記載されている保険者までお問い合わせ下さい。

・被保険者証に、「○○国民健康保険組合」と書かれている方→ 記載されている国民健康保険組合までお問い合わせ下さい。

・被保険者証に、市区町村名が書かれている方→ 記載されている市区町村の国民健康保険の窓口までお問い合わせ下さい。

・被保険者証に、「○○後期高齢者医療広域連合」と書かれている方→ 記載されている後期高齢者医療広域連合までお問い合わせ下さい。

後期高齢者医療広域連合の連絡先は、後期高齢者医療広域連合の連絡先(高額療養費関係)[PDF形式:89KB]別ウィンドウで開くを参照して下さい。

www.mhlw.go.jp

 

障害年金とは?

年金というと、おじいさんやおばあさんのためのものというイメージがあるかもしれません。

障害年金とは、病気や怪我で生活や仕事が制限されるようになった場合に、一定額を毎月受け取ることができる年金です。

 

年金なので、今までの納付状況も重要になって来ます。

 

以下は日本年金機構からの引用です。

障害年金は、病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。

障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やケガで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。

なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度があります。

また、障害年金を受け取るには、年金の納付状況などの条件が設けられています。

障害年金|日本年金機構

 

障害の程度によって、もらえる年金の額は変わります。

障害等級が1級~3級というように決められており、複数の疾病を抱える場合もそれらに応じた額が支給されます。

 

また、障害年金の申請には、医師の診断書が重要となります。

脳脊髄液減少症に関しては、これまで「四肢の障害用」という書類しか該当しませんでしたが、「その他の障害用」が追加されたことによって心身の障害について正確に記載できるようになりました。

脳脊髄液減少症患者の障害年金 | ニュース | 公明党

 

脳脊髄液減少症では、手足の動作の障害について、また起床から就寝までの間に横になる時間、さらに日常生活や労働に関してどのような制約が生じているか記載する必要があります。

 

これらの申請書類や診断書は、よっぽど理解ある医師でなければ丁寧に記入してもらえない可能性があります。

ほとんどの医師は多忙であり、障害年金に関して熟知しているケースはほとんどないかもしれません。

 

不備のある書類では、障害年金を受給できないといったことにもなりかねません。

そのため、障害年金の申請や手続きを代行サービスを利用するのもひとつです。

 

社会保険労務士(社労士)という国家資格があり、これを持っている方には安心して相談できるはずです。

 

残念ながら有料ですが、着手金0の成功報酬制という形をとっていることもあります。

書類をつくって申請するところまでは無料で、申請が通って障害年金を受給できたあとにいくらか支払うという形でしょうか。

 

こちらのサイトでは、脳脊髄液減少症障害年金の申請サポートを行った実績も紹介されています。

www.sharoshi-office.com

 

こちらでは、脳脊髄液減少症による障害年金受給のためのポイントが解説されていました。全国対応で交通費や面談も無料なのは驚きです。

syougai-kuria.com

 

社労士さんへの相談料はもったいないという方は、こちらを読んで自分で申請出来そうか考えてみてはいかがでしょうか。 

誰も知らない最強の社会保障 障害年金というヒント

誰も知らない最強の社会保障 障害年金というヒント

 

これは2014年と少し古いですが、社労士さんの書いたものなので、内容はしっかりしています。

 

福祉医療費助成・支給制度とは?

 これは、決められた対象者が健康保険証を使って医療機関等を受診した場合、医療費の自己負担額を公費で負担するという制度です。

 

対象者に該当する場合、医療費の自己負担はゼロになるということもあります。

自己負担ゼロまでいかなくても、一部が軽減される場合もあります。

 

お住まいの地域によって、このサービスには大きな違いがあります。

もしかしたら、行政サービスが魅力的な地域に引っ越してしまうというというのも、選択のひとつかもしれません。

 

 

例えばですが、日本緑茶発祥の地、宇治田原町では、対象者が以下のように定められています。

身体障害者3級の方も医療費の自己負担がゼロになるというのは特徴的です。

 

f:id:nouseki_aruaru:20181029231826p:plain

福祉医療費支給制度(障がい) | 宇治田原町

 

 

例えば群馬県では、中学卒業までは入院も通院も無料になるようです。

さらに市町村によっては対象者の範囲がもっと広いとのこと。

片親や親のいない子も対象になっています。

f:id:nouseki_aruaru:20181029231453p:plain

 群馬県 - 群馬県福祉医療費支給制度(医療費自己負担額の無料化制度)について

 

 

茨城県ではこのようになっています。

外来は小学6年生まで、入院は高校3年生までが対象です。

また、妊産婦も対象になっています。

f:id:nouseki_aruaru:20181029232642p:plain

ただし自己負担金も定められています。

大きな額ではありませんが、自己負担ゼロではないので気をつけましょう。

f:id:nouseki_aruaru:20181029233102p:plain

医療福祉(マル福)のしくみ/茨城県

 

 

ちなみにブラッドパッチで有名な、あの先生がいらっしゃる静岡県ではこのように定められています。

 

f:id:nouseki_aruaru:20181029234538p:plain

f:id:nouseki_aruaru:20181029234445p:plain

静岡県/単独医療費助成制度について

 

以上、紹介させていただいた地域は、管理人の独断と偏見で選びました。

探せばもっと優れている支給制度や助成制度があるかもしれません。

 

これは地域によって本当にバラバラです。

定期的に受診している遠方の医療機関がある場合、いっそのこと引っ越して住んでしまうと、行政サービスによってはお得ということにもなりそうです。

 

なんとなく生まれた場所に愛着をもって住み続けるというのも悪くありません。

でも、自分にとって住みやすい地域を探し、自分の意思で選んで住む、というのも難しくない時代です。

 

引っ越しには一時的にお金もかかりますが、通院や滞在にかかる交通費を考えて、長い目でお得な方を選べるといいかもしれませんね。

 

お得なシェアルームに住むならこちら→【オークハウス】  

生活保護とは?

生活保護、これは聞いたことがある方も多いと思います。

 

ちまたでは「ナマポ」と呼ばれることもあるようです。 

「せいほ」という略称は生命保険を表すためでしょうか、「ナマポ」はなんだか蔑視するような呼び方にも聞こえますよね。

 

「仕事に就けず貧困で住む場所もなく頼る人もいない」

そんな、生存が危ぶまれるような状況にある人が最後に申請するものです。

 

なんとなく「社会人失格」のようなイメージを持ってしまいますよね。

 

もしかしたら不正受給に近いようなことをする悪い人もいるかもしれませんが、

正当な理由があって働けないのであれば、れっきとした国の救済措置です。

 

病気が悪化しそうになりながらなんとか働くよりは、安全を確保して健康を維持するほうが国にかかる負担が軽くなるかもしれない、という考え方もあります。

 

労働によって明らかに症状が悪化しているという場合には、無理に働くのは辞めるというのも致し方ないのではないでしょうか。

 

そうなったとき、頼れる家族や友人がいるのであれば救いがありますが、

どこにも行き場がないというのであれば、生活保護を受ける正当な権利があるはずです。

 

これは厚生労働省の定義です。

生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。

 *4

 

 あくまで必要最低限度の生活を保障するとのことですが、支給額によっては、一生懸命働いている人よりも余裕のある生活をできてしまうケースもあるようです。

 

このため周囲の目を気にしたり、軽蔑されるのが嫌だったりして、本当に困っていても申請できない人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、たとえば脳脊髄液減少症のような辛い症状のまま無理に働くことは危険です。

適切な治療を受けずに無理をして悪化した場合、もう二度と自立できない状態になってしまうかもしれません。

 

自立するためならば、一時的に生活保護を受給するというのも正当な権利ではないでしょうか。

仕事のことはいったん考えるのをやめて、診察や検査、治療に専念するべきです。

 

正常な身体の機能を失う前に、きちんと病院に行きましょう。

その後のことは、しっかり完治してから考えましょう。

 

死ぬときよりもつらいような症状に耐えているあたなは、きっと強い人間です。

将来に絶望し、自ら命を絶つことだけは避けましょう。もったいないです。

 

どんなに症状がつらくても、嫌なことばかりではないはずです。

生きてさえいれば、そのうち考え方も変わって、きっと楽しむこともできるようになります。

いつか画期的な治療法が開発される可能性だってあります。

 

まずは生活保護を受給してでも、とりあえず生きましょう。

  

生活保護で生きちゃおう! ―崖っぷちのあなた! 死んだらダメです

生活保護で生きちゃおう! ―崖っぷちのあなた! 死んだらダメです

 

とにかく死んではいけません。

生きてさえいれば、 きっとどうにかなります。

安心して前向きになりましょう。

 

この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。

この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。

 

どん底から復活するまでのお話です。

今は地獄に近いような状況の方も、それは一時のことに過ぎないかもしれません。

最終的に再生することが出来ればいいのです。

 

死ぬこと以外、失敗ではありません。

管理人からもお願いなので、とにかく生きましょう。

外出先でもインターネットができる!モバイルルーター・ポケットWi-Fi

ケーブルにつながったパソコンでしか、インターネットをできないと思っている方がいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、そんなことはありません。

・カフェの中

・駅の待合室

・新幹線の中

・移動中の車内

・出張先のホテル

・旅行先の旅館

・入院中の病室

などでもインターネットにつなぐことができます。

 

今回はその方法について解説していきます。

外出先でインターネットを使いたい方におすすめなのは、モバイルルーターです。

 

目次

モバイルルーターとは?

モバイルルーター」というものをご存じでしょうか?

これは、持ち運ぶことのできる通信端末です。

 

「モバイル mobile」は英語で「携帯する」という意味で、

ルーター Router」とは、インターネットに接続するための機器を指します。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180912194217j:plain

通常のルーターは有線で世界中とつながっているため持ち運ぶことはできません。

 

モバイルルーターとは、無線の通信技術を使った、いわば「携帯できるルーター」です。

ケーブルをつなげる必要が無いので、工事も不要で、契約後にすぐ使うことが出来ます。

 

 

パソコンやスマホ、ゲーム機器からはWi-Fiという無線を介してルータにつなぐことが出来ます。

そして、ルータから世界中にアクセスすることが出来ます。

 

ワイファイ(Wi-Fi)の語源は Wireless Fidelity(忠実な無線通信)と言われています。

 

無線技術の開発当初は、他社の製品を正常に接続できない等のトラブルもありましたが、「標準化された規格のもの同士であればきちんと接続することができますよ」という安心の証明として定められたラベルが、このWi-Fiです。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180912201427j:plain

  Wi-Fi

スマホの設定画面にも登場すると思いますが、ここをONにするとWi-Fiのスイッチが入ります。

 

駅やカフェ、街中やコンビニ、ホテルや旅館でフリーのWi-Fiアクセスポイントに接続できる場合もあります。

 

しかし、公共のオープンアクセスのものはセキュリティに問題があり、中にはハッキング等の犯罪に巻き込まれてしまう可能性があります。

また、接続できるエリアが限定されてしまいますし、利用者が多く回線が込み合っていると、ここぞというタイミングで思うようにつながらない、といったストレスを抱え込む原因にもなってしまいます。

 

外出先でインターネットに接続するならば、安全面や自由度といった点からも、やはり個人でモバイルルーターに契約するべきです。

 

モバイルルーターの使用例

モバイルルーターは持ち運びするのに適したものなので、外出先で使うことも出来ますが、もちろん自宅で継続的に使用することも可能です。

自宅で光ケーブルやADSLなど有線のインターネット回線を契約している方は、

解約すると月々6000円~8000円の節約になります。

 

また、パソコンやタブレット端末からインターネットに接続するだけでなく、

スマートフォンやDS・Wii・プレステなどのゲーム機器のアクセスポイントとしてもモバイルルーターを使えます。

 

モバイルルーターの機器によって性能の違いはありますが、おおむね10個ほどの端末を同時に接続しても問題ありませんので、友人や家族で利用することも可能です。

f:id:nouseki_aruaru:20180912233048p:plain

特に、スマホのデータ通信を切ってWi-Fiだけの状態にすることで、スマホ料金の節約につながるケースがあります。

Wi-Fiだけの状態にしている間はデータ通信量は消費されないので、ヘビーユーザーであっても1GBや2GBの低容量プランに切り替えることが出来ます。

 

さらに、SIMカードの入っていないスマホであっても、「Wi-Fiモバイルルーター→インターネット」と接続することが出来ます。

例えば機種変更前に利用していたスマホも、文献検索・情報収集や音楽・動画再生、FXのチャート表示などなど、マルチタスクを行う上での補助として使用することが出来ます。

 

これは極端ですが、音声通話を必要としない場合はスマホを契約する必要もなくなります。

スマホ端末さえあればLINEが使えるので、LINEのトークや無料通話で十分という方は、さほど困らないでしょう。

もちろんメールは Gmail や Yahoo mail を使うことが出来ます。

 

ただし、モバイルルーターも充電した状態でスマホとセットで持ち歩かなくてはいけないので、そこは注意しなくてはなりません。

 

それでも、今まで自宅インターネット回線とスマホのデータ通信にかかっていたコストをモバイルルーターに1本化することが出来れば、節約効果としては莫大です。

 

例えばですが、インターネットの固定回線 8000円 + スマホ料金 5000円 = 13000円 だった月々のコストが、モバイルルーター3000円に1本化できたとしましょう。

 

毎月1万円違うと一年間で12万円の節約になります。

多少豪華な国内旅行もできてしまいますね。

f:id:nouseki_aruaru:20180913004042j:plain

 

また活動的なお子様がおられる場合、日中の外出中などに、

・インターネットを勝手にいじって不要な商品を購入してしまう

・何らかのトラブルに巻き込まれてしまう

・親の目の届かない所でゲーム中毒になってしまう

などといったことを防ぐために、外出と同時にモバイルルーターを持ち歩いてしまうということが、ひとつの対処法にもなり得ます。

 

モバイルルーターひとつでライフスタイルがどのように変わるのか想像してみましょう。

 

モバイルルーターの種類

モバイルルーターの通信形態は大きく2つに大別されます。

 

Y!mobileや携帯電話会社の「LTE回線」と、

UQコミュニケーションズの「WiMAX」です。

 

補足ですが、「4G回線」というのは3G(ドコモのFOMA等)よりも高速な、第4世代(Xiなど)という意味の言葉です。

ここで触れるLTEWiMAXは、両方とも4Gに分類されます。

f:id:nouseki_aruaru:20180913023623j:plain

 

LTE回線について

LTEはLong Term Evolutionの略で、個人の各端末から携帯電話会社の基地局までの通信に使われている回線です。

普段お使いのスマホや携帯電話と同じ電波です。

 

ただし、docomoausoftbank など大手キャリアのモバイルルーターは、他社と比べて倍以上もするのでおすすめ出来ません。

もしスマートフォンの契約をされている場合は、「格安スマホ」への乗り換えで月3000円ほどお得になるケースがあります。

 

LTE回線のモバイルルーターであれば、とにかく安いY!mobileの一択になります。

  

「ポケットWi-Fi」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

これもモバイルルーターの一種で、ポケットに入れて持ち歩けるサイズのWi-Fi端末という意味です。

 

実は、ポケットWi-Fiイー・モバイル(現在のY!mobile)の登録商標です。

 

「ポケットWi-Fi」=「 モバイルルーター全般」のように、混同されることも多いですが、正しくは Y!mobile の端末のことを言います。

 

Y!mobileは、検索エンジンYahoo! グループです。

念のためですが「やほー」ではなくて「ヤフー」です。

 

 

Y!mobileには「おてがるプラン」と「上限なしたっぷりプラン」があります。

 

「おてがるプラン」には月5GBまでという通信制限があります。

動画を毎日長時間みたい、という方でなければこちらで十分かと思います。

 

もし5GBを超えると、急に通信速度が落ちます。

月末まで送受信128kbpsという制限にされますが、もっと快適に繋げたいという場合は500MB毎に500円の追加料金で通常通り利用できるようになります。

 

端末代金は0円です。

f:id:nouseki_aruaru:20180930080252p:plain

 

「おてがるプラン」の料金形態は以下の通りです。

f:id:nouseki_aruaru:20180930072537p:plain

 

Yahoo!プレミアム会員の方は、おてがるプランが2,480円と業界最安値です。

Y!mobileに契約するならば、Yahoo!プレミアムにも登録した方がお得です。

 

Yahoo!プレミアム会員になると、ヤフーグループの様々な特典を受けられます。

f:id:nouseki_aruaru:20180930062225p:plainf:id:nouseki_aruaru:20180930062239p:plain

月額462円ですが、ヤフーオークションに出品するなら登録したほうがいいです。

雑誌100冊、マンガ1万冊も読み放題で、スマホのバックアップも無制限になることを考えたら、462円は安いと思います。

 

Y!mobileとの同時加入で最大6か月間、ヤフープレミアムが無料になる同時入会オプションもあります。

 

なお、Yahooプレミアムに類似するサービスとして、Amazon Primeもおすすめです。

詳細はこちらの記事にまとめました。

nouseki.hatenablog.com

  

 

「上限なしたっぷりプラン」についてはこちらになります。

f:id:nouseki_aruaru:20180930080716p:plain

 基本的に使い放題ですが、3日間のうちにデータ通信量が10GBを超えると、速度制限が一時的にかかる場合があります。

 

最初の3か月はオプション無料特典で安くなっていますが、その後は変化するので注意しましょう。

f:id:nouseki_aruaru:20180930072510p:plain

 なお、3年契約での加入しかできません。

途中で解約する場合は違約金が発生するので注意しましょう。

 

ただし、8日目までは契約解除料なしでのキャンセルが可能です。

 

申し込んでポケットWi-Fiが到着したら、電波の接続状況を確かめましょう。

万が一、正常に利用できない場合は、0円で解約して返却することが出来ます。

 

安心して契約できますね。 

 

Wimax について

こちらは 「ワイマックス」と読みます。

Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略称です。

 

スマートフォンYahoo!mobileのLTE回線よりも、Wimaxでは高周波数の電波を利用しています。

 

高周波数と聞くと、なんとなく強い電波というイメージを持ってしまうかもしれません。でも、実は山やビルなどの障害物を避けにくいというデメリットがあります。

 

低周波数の電波のほうが、直進性が弱い代わりに障害物を避けて回り込むことができます。

また、コンクリートも透過しやすいので屋内でも電波がつながりやすいです。

 

さらに、山間部ではWimax基地局がまだ整備されていないエリアも多いです。

 

いくら通信速度が速くても、そもそも電波が繋がらないのであれば使えません。

契約する際には、実際に使用するエリアで電波が繋がるかどうか、確かめたほうがいいでしょう。

 

Wimaxで一番安いのは、「GMOとくとくBB」という会社です。

f:id:nouseki_aruaru:20180930071048p:plain

20日以内であればキャンセル出来るので、電波の接続状況を確かめられます。

 

端末の代金は0円です。

機種はこちらから選ぶことが出来ます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180930083408p:plain

 

 

 

ただし、宣伝されている月額料金は、2か月目、3年目までの割引が適用されたものです。その後は変化していくので注意しましょう。

 

 また、2年契約あるいは3年契約での加入しか出来ません。

途中で解約する場合には違約金が発生するので気を付けましょう。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180930070237p:plain

 

「ギガ放題プラン」は、基本的に通信量に制限がなく、使い放題です。

ただし、3日間のうちに10GBを超えると一時的に速度制限がかかる場合があります。

この点はY!mobileと同じですね。

 

「7GBプラン」は月7GBまでの制限があります。

Y!mobileの「おてがるプラン」は5GBまででした。

Yahooプレミアム会員の割引を利用しない場合は、GMOとくとくBBの7GBプランのほうが安いです。

 

 

 Y!mobileとGMOとくとくBB、どちらが良いかはライフスタイルによって異なります。

 

ヘビーユーザーの場合はY!mobileの「上限なしたっぷりプラン」をおすすめします。

ライトユーザーであればGMOとくとくBBの「7GBプラン」、

ヤフープレミアム会員で特典に魅力を感じる場合はY!mobileの「おてがるプラン」が良いのかなぁと思います。

 

いずれの場合もストレスなく使用できるかどうか、一度は試してみましょう。

対応エリアや通信速度について様々な口コミ・書き込みがありますが、結局は実際に使用してみるのが一番です。

 

あなたにとって最適なものを選びましょう。

 

GMOという会社はアンケートサイトも運営しています。

ポイントが貯めると現金やギフト券と交換できるサービスについて、こちらの記事にまとめました。

nouseki.hatenablog.com

スマホ料金を毎月3000円安くする方法

 このご時世、もはや手放すことの考えられない携帯電話。

スマートフォンは電話やメールだけでなく、インターネットも閲覧できます。

 

大きな画面とタッチパネル、通信速度や情報処理技術の発達によって、ひと昔前では想像もできなかった革新的なサービスも利用できるようになりました。

 ・検索エンジン Google

 ・動画サイト youtube, ニコニコ動画

 ・ソーシャルネットワーク facebook, twitter, Instagram

 ・メッセージアプリ LINE, カカオ

 ・ショッピングサイト Amazon, 楽天, ZOZOTOWN

 ・フリマアプリ Mercari

などなど挙げるときりがありません。

 

これらの便利なサービスは、若い世代では日常に溶け込みつつあります。

ご年配の方は携帯電話をお持ちでなかったり、スマートフォンに移行していない場合もあるかもしれませんが、インターネットを使えるのと使えないのでは、本当に日常生活がガラリと変わります。

 

情報化社会という言葉もありますが、インターネットでの情報を活かせる方とそうでない方とで、今後はますます格差が広がっていくと言われています。

 

「そんなこと言われてもお金がもったいないからスマホは買えない」

「データ通信料が多くなると月々の費用がかさみそう」

「電話とメールが出来れば十分だから携帯電話のままでいい」

 

等とお考えになられる方もいらっしゃるかもしれません。

 

でも、安心して下さい。

現在の契約状況にもよりますが、ほとんどのケースで格安スマホにしたほうがお得になります。びっくりされるかもしれませんが、普通の携帯電話よりも安くなります。

 

目次

格安スマホとは?


大手携帯電話会社としてはdocomo, au, softbankの3社が有名ですよね。

しかし大手だからこそ、多数の実店舗の窓口を構えたり、大々的なキャンペーンを行ったり、対応エリアの拡大や基地局のメンテナンスを行ったりするために、相当なコストがかかります。

 

近年「格安スマホ」という言葉を耳にする方も増えてきていると思いますが、これは大手携帯電話会社の回線をレンタルして利用者に提供するサービスです。

 

大手から通信設備を借りて通信サービスを提供する事業者のことを、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)と言います。

日本語では「仮想移動体サービス事業者」です。

 

MVNOはネットでの申し込みが主で実店舗も少なく、その分、家賃や人件費もかかりません。

余計なコストがかからないために、一般ユーザーも月々支払う利用料が安く済みます。

 

格安スマホのメリット

先述したとおりコストカットに成功しているため、とにかく安いです。

大手キャリアでは毎月5000円~7000円とかかる月額料金も、なんと格安スマホでは、だいたい1500円~2500円と大変お得です。

 

安すぎて大丈夫なのかと心配になるほどですが、電波自体は大手のものを利用しているので、通信に関して言えば全く同じです。

docomoausoftbankと変わりありませんので安心して下さい。

 

また、格安スマホは個人に必要なサービスだけを選べます。

音声通話をつけない、かけ放題をつけない、SMS(ショートメッセージ)をつけない、などを選ぶことができ、つけるものが少ないほど料金は安くなります。

 

低容量プランも多いので、データ通信をそんなに使わない場合はさらに安くなります。

 

他社からの乗り換える際は、携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP )という仕組みによって、電話番号はそのまま使えます。

 

 

 

格安スマホのデメリット

大手キャリアで契約をすると、電話やWEBの閲覧ができる状態にしてスマホを渡してくれますが、格安スマホの場合は自分で設定しなければなりません。

 

 

とはいえ説明書を読めば誰でも設定できるようになっていますので、あまり怖がらなくて大丈夫です。

もしわからないという場合も、電話や(遠い場合もありますが)店頭で相談すれば問題ありません。

 

また、それまで使用していたドコモの「@docomo.ne.jp」、auの「@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクの「@softbank.ne.jp」なキャリアメールは使えなくなってしまいます。

ですが、これまで通り家族や友人・会社の方と連絡を取る手段もあるので安心して下さい。

 

それまで使っていたメールアドレスは使えなくなりますが、Gmail や Yahoo mail など無料のメールアドレスを取得するという方法です。

 

www.google.com

mail.yahoo.co.jp

 パソコンでも同じメールボックスを利用できて便利なので、登録しておいたほうが良いです。

 

また、LINEを利用するというのもひとつです。

無料通話もできて、画像や動画、可愛いスタンプなども送ることができます。

500人規模のグループチャットやイベントの日時アンケートなど多くの機能が備わっており、断然メールよりも使いやすいです。

 

機種変更をする際に電話帳登録も移動すれば、登録してある連絡先から自動で「友だち」になることが出来ます。

ただし、相手のプライバシー設定によっては拒絶されている可能性もあるので注意が必要です。

 

また格安スマホではLINEでの年齢確認が出来なくなるため、ID検索や電話番号検索が出来なくなります。

直接会える場合は「QRコード」や「ふるふる」での連絡先交換が出来ますが、そうでない場合はメールでQRコードの画像を送るなどの手間がかかります。

 

なので出来る限り機種変更の際に電話帳を移動して、自動で「友だち」を追加するという方法を取りましょう。

すでにスマホでLINEを使っていたという場合には、ログインさえ出来れば問題ありません。機種変更の前に、IDとパスワードの確認をしておきましょう。

 

月々3,000円安くなるにしても、「なんだか面倒くさそうだなぁ」と思われる方もいらっしゃると思います。

ですが、月3,000円安くなれば年間で36,000円の節約になります。

 

例えばですが10年で36万円、30年で108万円の節約になります。

これを大きいと思うか小さいと思うかはあなた次第ですが、へたに資産運用に手を出すよりも、確実にお金が貯まります。

 

おすすめ格安スマホ

 格安スマホには多くの企業が参入しており、それぞれ特徴が異なります。

主要なところだけでも15社以上もあり、選択には苦労します。

 

どれを選ぶのが良いかというのは、本当にケースバイケースです。

自分の調べた範囲ではありますが、一番お得だと思われるものを紹介します。

 

楽天モバイルは、大手ショッピングサイトやプロ野球で有名な、「楽天」系列の格安スマホ会社です。

電波は NTT docomo のものを利用できるので、接続エリアに困るということはまずありません。

 

 楽天モバイルの料金体系については、以下のようになっています。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180910194825p:plain

  

f:id:nouseki_aruaru:20180910193739p:plain

料金ページ

 

楽天会員の方は月500円の割引、2年契約で500円・3年契約で1000円の割引があります。

 

動画を大量に見るということがなければ、月に2GBもあれば十分です。 

たったの1,480円ということになります。

 

もうひとつ上のランクの6GBでも2,480円です。

三大キャリアに比べれば遥かにお得です。

 

また、10分以内の国内通話はかけ放題なので、LINEでつながっていない友人や病院・クリニックへの連絡もお金がかかりません。

 

音声通話が必要ないという方は、電話の出来ない「データSIM」を契約することもでき、こちらは「通話SIM」に比べて大変お得です。

 

用意されている機種も、高性能なものからお買い得なものまでラインナップが豊富です。

f:id:nouseki_aruaru:20180910194841p:plain

f:id:nouseki_aruaru:20180910194852p:plain

販売端末一覧

機種変更する場合は端末の代金がネックとなってしまいますが、分割払いなども可能です。

また、例えばですが大手キャリアに比べて月3,000円安くなることを考えれば、2年間で72,000円までは端末代金に掛けても構わないということになります。

 

あるいは、すでにお使いの端末中部のSIMカードだけを交換するということもできます。

f:id:nouseki_aruaru:20180910194906p:plain

ネットショップやリサイクルショップで売られている中古のスマホを使用することも出来ます。最新の世代でなくとも、十分ストレスなく使用できます。

 

ここで注意して欲しいのは、ロックの掛かっていないSIMフリーの端末を選ばなければならないという点です。

SIMフリー iPhone 」などとネットで検索すれば、様々な価格帯の物を見つけられます。

 

ちなみにですが、自分は高機能の iPhone を3万円程で購入できました。

契約した楽天モバイルSIMカードを入れて、全く問題なく使用できています。

  

楽天モバイルは 店頭、電話、チャットでのサポートが充実しているというのも大きな特徴です。

f:id:nouseki_aruaru:20180910193823p:plain

電話するのが苦手という方も、すぐにチャットで相談することが可能です。

実店舗も全国180ヶ所以上あり、トラブルが生じた場合も対応してくれるので安心です。

 

大手ネットショップサイトや旅行サイト、ネット銀行、証券会社、電子マネー事業等などを展開している楽天グループなので、よく分からない会社よりも信頼できます。

 

楽天モバイルの契約中は、楽天市場でのポイントが2倍になるという特典もあります。

 

また、スマホ料金の支払いを楽天カード決済にすると、楽天ポイントもザクザク貯まるので、本当にお得です。→こちらからどうぞ。

月額400円でここまで出来る!お得すぎるAmazonプライム特典10選

Amazon (アマゾン)とは、インターネット上のショッピングサイトです。

https://www.amazon.co.jp/

 

国内シェアNo.1の大手ですが、実店舗以外でお買い物をされたことがない方もいらっしゃるかもしれません。

慣れないものには不安を感じがちですが、おそらく一度利用してみると、その便利さゆえに手放せなくなってしまうでしょう。

 

インターネット上で欲しい商品を検索して注文すると、自宅まで配送してくれます。

支払いはクレジットカードが便利ですが、着払い・コンビニ支払・銀行振り込み等も用意されています。

 

今回は、「Amazonプライム」という会員特典がお得すぎるので紹介しようと思います。

ショッピングに関連するサービス以外にも非常にお得な特典があるので必見です。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909171917p:plain

 目次

特典① 配送料が無料に

Amazonから配送される商品の場合、注文時の合計額が2000円以下の場合は400円の配送料がかかってしまいます(北海道・九州・沖縄・離島だと440円)。

プライム会員になると、これが0円になります。

 

ショッピングのたびに配送料がかかってしまうと気になりますが、そのストレスも減らすことが出来ます。

全国どこでも、何度でも配送料が無料です。

 

特典② お急ぎ便や日時指定便も無料

お急ぎ便や日時指定便は、通常だと500円かかります。

当日お急ぎ便は、通常600円(北海道・九州は+40円)です。

 

これらが、プライム会員になると0円になります。

 

特典③ ”今すぐに”届けてくれるPrime Now

f:id:nouseki_aruaru:20180909202640p:plain

注文から受け取りまで最短1時間が可能です。

 

専用アプリから注文する必要がありますが、お届け状況を地図上でリアルタイムに確認できます。

f:id:nouseki_aruaru:20180909203008p:plain

提携店から直接とどく場合もあるようですね。

 

現在は東京都・神奈川県・千葉県・大阪府兵庫県の対象エリアでの対応になっていますが、今後ほかの地域にも拡大すると嬉しいです。

 

特典④ 生鮮・食品・飲料・お酒や日用品・雑貨まで揃うAmazon fresh

f:id:nouseki_aruaru:20180909203947p:plain

生鮮・食品・飲料・お酒や日用品・雑貨まで、必要なものが1か所でお得にそろう追加の会員サービスです(月会費500円)。

生鮮食品については品質・鮮度管理などに力を入れているようです。

 

注文は24時間、配送は午前8時から深夜0時までの間、2時間ごとのお届け時間帯からお好きな時間帯を選べます。

最短で当日または翌日、商品の在庫状況によっては、ご注文から最短4時間で当日お届けも可能です。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909203833p:plain

3000円分のお試しクーポンも入手できます。(2018年9月現在)

 

現在、東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアにてご利用いただけます。

対象エリアは引き続き拡大するとのことです。

 

特典⑤ お得なパントリーまとめ買いができる

f:id:nouseki_aruaru:20180909213424p:plain

「パントリー」は、アメリカの家のガレージ/キッチン近くにある「食材庫」のことです。日本では冷蔵庫の横の食材棚や、洗面所の収納スペースにあたります。

Amazonパントリー」は、この「家庭の食材庫」にちなんだサービス名です。

 

パントリーBoxの使用率(%)を見ながら、52cm × 28cm × 36cmの容量、または12kgを基準としてパントリー商品を入れていきます。

使用率が100%を超えると、2箱目のパントリーBoxに商品が入るといった形の購入方法です。

 

1箱あたり390円の手数料がかかりますが、「300円OFFキャンペーン」などお得なキャンペーンも実施されています。

箱の数を極力少なくすることによって配達やゴミ捨ての手間は減り、地球環境にも優しそうですね。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909213211p:plain

通常通り購入するよりもいくらか安くなっています。

ケース販売されているものを少量から購入でき、段ボールにかかるコストも減るためでしょうか。

 

近所のスーパーに行って買うよりも安いなら、断然玄関まで配送してくれるほうが便利ですね。

 

特典⑥ 会員先行タイムセールに参加できる

タイムセールに通常より30分早く参加できます。

 

キャンペーン中は通常通り購入するより安くなっています。

数量限定のお買い得商品を手に入れるチャンスです。

 

特典⑦ 映画やテレビ番組が見放題なPrime Video

邦画、洋画、アニメ映画からドラマ、バラエティ番組まで、楽しい作品が見放題です。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909182332p:plain

 

 さすがに上映中の最新作などは追加料金が必要となってしまうのでご注意ください。

  それでも、こんなにたくさん。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909185049p:plain

 

右側に白い矢印があるのが見えるでしょうか。

ここをクリックすると、タイトルがもっともっと出てきます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909185218p:plain

 ここには載せきれませんが、あの話題作や、かの懐かしい作品が、ぜんぶ見放題です。

 

入院中はテレビよりもこちらのほうが面白いと思います。

寂しくなることはあるかもしれませんが、空白の時間に退屈することはなくなりますね。

 

特典⑧ 音楽100万曲以上聴きき放題なPrime Music

音楽って心を落ち着かせたり気分を高めるうえで必要不可欠なものですよね。

ですが、CDを購入したりレンタルショップで借りてPCに取り込んで・・・という時代ではもうありません。

 

インターネットでダウンロードすると、いつでもどこでも好きな音楽を聴き放題です。

Amazon Musicというアプリケーションはスマホにもインストールできます。

あらかじめ端末内に保存できるので、移動中にイヤホンで音楽を聴くことも出来ます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909190530p:plain

 

このように音楽のジャンル毎に再生リストが自動で並んでいます。

今まで知らなかった曲や聴く機会のなかった名曲も耳にすることができます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909190359p:plain

 

どのようなシーンで曲を聴きたいか、ということにも最適化された音楽を、自動で表示してくれます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909192006p:plain

 

人気のアルバムや新着のアルバムも聴くことができます。

流行にも乗り遅れることは、あまりありません。

 f:id:nouseki_aruaru:20180909192644p:plain

 

最新作や、世界中の音楽をひとつも残さず聴きたい、という方には4000万曲のmusic unlimited がおすすめです。

6つのアカウントで利用できるファミリープランが月額1480円ですが、CDを買うことを考えると本当にお得ですね。

 

もちろん100万曲が少ないという訳でもありませんから、追加料金なしでも十分楽しめます。

 

特典⑨ 図書・漫画・雑誌などが読み放題なPrime Reading

パソコンやタブレットスマホ上で読書が出来ます。

これもPkime VideoやPlime Musicと同様に、数えきれないほど並べられています。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909194320p:plain

f:id:nouseki_aruaru:20180909194205p:plain

すべて読み放題です。

読みたい本は沢山ありますが、すべて購入していたら大変なことになりますね。

 

図書館で借りるというのはなかなかの手間ですし、本屋での立ち読みも気がひけます。

ですが、デジタル端末であれば自宅や移動中、病院の待合室や入院中でも好きなくらい読むことが出来ます。

  

f:id:nouseki_aruaru:20180909193708p:plain

120万冊以上のより豊富なタイトルを楽しむならばKindle unlimitedがおすすめです。

こちらは月額980円の追加料金がかかりますが、図書を紙の形で購入するよりは断然こちらのほうが良いですね。

  

もちろんプライム会員だけでも読み切れない量の図書を閲覧可能です。

 

特典⑩ 動画5GBまで・写真を無制限に保存できるAmazon Photos

Amazon Photosでは、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスから写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。

 

スマホ内の写真とビデオを自動で保存し、自動的にバックアップしてくれます。

ストレージに保存した後は削除しても大丈夫なので、スマホのメモリを空けられます。

スマホが紛失または破損した場合でも、保存した写真とビデオは安全です。

 

そして最大5名までの家族や友人で共有することが可能です。

古いラップトップ、スマートフォン、デスクトップにある写真も、1つの安全な場所にまとめて管理できます。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180909221735p:plain

 

データ容量はビデオが5GBまで、写真はなんと無制限です。

USBメモリやハードディスクを買う必要はなくなりますね。

  

以上、お得すぎるAmazonプライム特典10選でした。

 

気になるAmazon プライム会員費

気になる会員費ですが、なんとなんと月額400円です。

年会費3,900円を一回払いにすると1ヶ月あたり325円です。

 

さらに、学生の場合は月額200円。

年会費は1,900円なので一回払いにすると月々158円です。

ペットボトル一本の値段で送料無料、音楽聴き放題、映画見放題です。

 

さらにさらに学生の特典はパワーアップしています。

 

紙の本が10%ポイント還元されます。

雑誌・コミックは除くということなので「勉強してください」ということでしょうか。

 

また、無料お試し期間が6ヶ月、Amazonビデオ視聴で2000円クーポンプレゼントという特典があります。

 

学生であれば絶対にAmazon Prime会員に登録しておくメリットがあります。

 

また、会員の家族も送料無料・先行タイムセールなどの特典を受けることができます。

音楽や映画の見放題は利用できませんが、以下のサービスは利用できます。

  • お急ぎ便無料
  • お届け日時指定便無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Amazonパントリー

家族会員は2人まで登録可能です。

  

Amazonプライムへの登録方法

Amazon Primeへの登録はこちらからどうぞ→Amazon.co.jp: Amazon Prime

f:id:nouseki_aruaru:20180909225652p:plain

「次に進む」からログインし、先に進んでください。

 

まだAmazonのアカウントを作成されていない方も、「アカウントを作成」から簡単に登録することができます。

f:id:nouseki_aruaru:20180909225956p:plain

Eメールアドレスをお持ちでない方は、Gmail か Yahoo mail のアカウントを作っておきましょう。無料ですぐに取得することが出来ます。

www.google.com

mail.yahoo.co.jp

 

ショッピングや映画、音楽、読書など、すべてインターネットで行えるようになると、今度は通信費が心配になりますね。

 

そんな方はこちらの記事をお読みください。

従来の固定回線よりもお安くなるかもしれません。

nouseki.hatenablog.com

 

まとめますと、

  1. 送料無料
  2. お急ぎ便・日付指定無料
  3. 最短1時間のPrime Now
  4. 生鮮・新鮮食品・飲み物・日用品まで揃うPrime Fresh
  5. お得なパントリーまとめ買い
  6. 会員限定先行タイムセール
  7. 映画ドラマTV番組見放題Prime Video
  8. 音楽100万曲聴き放題Prime Music
  9. 図書・漫画・雑誌など読み放題Prime Reading
  10. 動画は5GBまで・写真は無制限に保存できるAmazon Photos

 

以上のサービスに必要なお金は、なんとドリンク1杯分ほどです。

 一般:月額400円(年会費3,900円の一回払いで月々325円)

 学生:月額200円(年会費1,900円の一回払いで月々158円)

 

採算が取れるのか心配になるほどですが、圧倒的な会員数によって成り立っているのでしょうか?

 

とはいえとってもありがたいサービスなので、絶対に利用する価値ありです。

 →こちらからどうぞ

アンケートに答えるだけで副収入!?

f:id:nouseki_aruaru:20180819200355p:plain

 

 

「infoQ」は、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、
ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。


貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。

 

電車やバスの通勤時間って結構ひまですよね。

家に帰ってだらだらとテレビを見ている時間、

病院の待合室や入院中の空き時間などなど。

 

せっかく使える時間があるのなら、副収入を得るための行動に使いませんか?

 

時間をお金に換えるというのは、そんなに難しいことではありません。

 

正社員やアルバイトなど、雇用契約をして労働しなければお金は貰えない!

とどこかで思い込んでいる面があるのかもしれませんが、本当はそんなことありません。

 

 

f:id:nouseki_aruaru:20180819191650p:plain

 

企業や研究機関は、販売戦略を練るための市場調査を必要としています。

新しい商品の開発や、サービスを向上して売り上げを伸ばすためです。

 

そこで必要となってくるのが、消費者に対するアンケートです。

 

アンケートくらい無料でしょ!と思われるかもしれませんが、

誰もが忙しいこのご時世に、そうそうアンケートに答えてくれる親切な人は多くありません。

 

そこで、経費を投入してでもアンケートで情報を集めたいという需要があるんです。

 

Web上のアンケート以外にも「座談会」や「商品テスト」というものもありますが、

ノルマはありませんし強制でもないですが、アンケートよりも多くのポイントが貰えるので、気が向いた場合には参加するといいかもしれません。

 

面倒なことはちょっと…という方は、好きな時間に丁度良い程度にアンケートに答えていけば良いと思います。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180819190447p:plain

 

「infoQ」というサイトは2005年から運営されていて、2018年5月の会員数は64万人にも上ります。

 

 

GMO」という東証1部上場企業、大手のITグループが運営しているサイトなので、とても安心感がありますね!

 

登録には氏名やメールアドレス等が必要ですが、個人情報の管理はしっかりしている企業だと思います。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180819193020p:plain

 

こちらが会員登録のページです。

もちろん無料なので、リスクは個人情報くらいです。

 

 

とはいっても名前とメールアドレスだけで何か出来るわけでもありません。

強いて言うなれば、メールアドレスが流出して迷惑メールが届く可能性があるということでしょうか。

 

心配な方は、普段お使いのものではなく、別のメールアドレスを用意しておきましょう。

 

GmailYahoo!メールは、無料ですぐに取得することが可能です。

 

www.google.com

mail.yahoo.co.jp

 

万が一迷惑なメールが届いた場合には、開かずに無視しておけば何の問題もありません。

 

「1000万円当選しました!」とか「交際して下さい!」とか「アダルトサイト利用料の請求が来ています!」などの詐欺には、くれぐれも反応しないようにしましょう。

 

とにかく他人の口座にお金を振り込まなければ大丈夫です。

 

 ご安心いただけたでしょうか。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180819192648p:plain

 

 

アンケートに答えているうちに貯まったポイントは、現金や各種ギフトカードに交換することが出来ます。

 

ノルマ等はありませんし、強制で何かしなくてはいけないということもないので、

登録だけしておいて、時間がなくて使わなかったという場合でも、特に何もありません。

 

このサイトを見つけられた方はラッキーだと思います。

せっかくのチャンスを逃さないようにしましょう。

無料登録はこちらからどうぞ。 

 

仮想通貨とは?

最近、なにかと仮想通貨が話題にあがりますよね。

「かそーつーか」って何だろう?という感じの初心者の方向けにまとめてみました。

ソース(情報源)はほとんど自分の頭の中なので、正確でない部分もあるかもしれません。

あくまで参考程度にしていただきますようお願いします。

 

仮想通貨のことをしっかり学びたい方は、こちらをご覧下さい。

 

目次 

仮想通貨とは?

「仮想通貨」という言葉は聞き慣れない方も多いと思います。

 

・仮想の通貨?

・ゲームの世界のお金?

・実態の無い架空の詐欺商法?

 

こんなイメージがあるかもしれませんが、仮想通貨は現実世界に関連する、実態のある「お金」です。

ただし、その保存や送金がデジタル上のみで行われるという点で、「日本円」などの法定通貨とは異なります。

 

もともとは「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を用いて「価値の保存や交換」を行うことを目的に開発された、新しい形の「お金」です。

  

「ウォレット」と呼ばれる電子上の財布に、データという形で保存される「お金」です。

そして、どのウォレットからどのウォレットに、いつ、どれくらい送金されたか、という情報(台帳)を暗号の形で保存するために「ブロックチェーン」という技術が用いられます。

 

ブロックチェーンという技術によって、法定通貨のように銀行という組織や権力を介さずに(よく非中央集権的と言われます)、個人間でお金のやり取りが可能となりました。

これによって、コスト(主に銀行の人件費)が削減され、不正や改ざんなどが行われにくくなると言われています。

 

仮想通貨というとなんだか怪しい感じがしますが、仮想通貨の他にも「暗号通貨」や「デジタル通貨」とも呼ばれています。

日本でも金融庁によってルールが定められており、決してデジタル世界の架空のお金というわけではありません。金融庁のページはこちら

 

f:id:nouseki_aruaru:20180320085518j:plain

 

取引所・販売所とは?

ブロックチェーンの技術を一般の人が使用することはなかなか難しいので、

日本円とビットコインの交換やビットコインの使用を簡単にするために、取引所(仮想通貨の販売を行っている部分は販売所と呼びます)というものが開設されています。

 

銀行のように実店舗で窓口を開いているわけではなく、

インターネットを介して利用者が仮想通貨取引を円滑に行うためのサービスを提供しています。

 

ただし、サーバーの管理やセキュリティ維持のために費用もかかるため、顧客からは手数料を取っていることがほとんどです。

なので、仮想通貨が非中央集権的だということについて、管理人は疑問を感じていますが。

 

取引所は世界中に沢山ありますが、 

日本人によく使われている取引所としては、bitFlyerZaifCoincheck等があります。

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

 

Coincheckはセキュリティトラブルのため、一時的にしばらく新規登録を中断するようです。

 

ビットコインとは?

ビットコインはBTCという単位で表される、仮想通貨の一種です。

ビットコイン以外にも多くの種類の仮想通貨が存在しています。

 

ビットコインが世界で最も普及されているため、なんとなく仮想通貨といえばビットコインというイメージが広まっているのでしょう。

 

発行量の上限が20,999,999.9769BTCと定められており、希少性が高まると価値が上がるという性質があります。

 

そのため採掘量が限られてるゴールド(金)に例えられることもあります。

いわば、デジタルゴールドです。

 

金を掘り出すように、ビットコインについても、コンピュータの計算能力を用いてブロックチェーンを記述することで、ビットコインの報酬が発生します。

この作業を「マイニング(採掘)」と言い、ビットコインをマイニングする人は「マイナー(採掘者)」と呼ばれます。

 

徐々にショッピングサイトや家電量販店、飲食店等での支払いにも使用できるようになって来ています。国際間の送金等も低コストで行えると言われています。

 

当初は無価値なものでしたが、認識と需要が高まるにつれて、2017年からはうなぎのぼり。 

https://www.tradingview.com/x/uDBdwm67

しかし、ビットコインには致命的な問題があります。

それは、決済や送金に時間がかかってしまうという点です。

 

近年急速にデータ量が増加したために、ブロックの生成が間に合わず取引が承認されない、また手数料が高くなる「スケーラビリティ問題」が発生しています。

 

未来の世界の基軸通貨としては、あまりにも使いにくいと考えられます。

それに気づいた多くの人がビットコインを手放したのでしょうか、最近になってビットコインの価値は下がって来ました。

 

上のチャートの最近の部分を拡大したものです。

https://www.tradingview.com/x/mjC1Ouoi

 100万円までの上昇はなんとなく直線的ですが、240万円まで一気に伸びたのは、実態の価値の無いバブルのようなものだと想像できます。

 

2017年末から下がり始め、2018年に入ってからは100万円を大きく下回って来ています。

このあと再びある程度上昇するのか、それとも無価値なレベルまで下降してしまうのか、それは誰にも分かりません。

 

ビットコインキャッシュとは?

ビットコインキャッシュの単位はBCHです。

これも、ビットコイン(BTC)とはまた別の仮想通貨の一種です。

 

 

実は2017年8月にビットコインが分裂して誕生したという経緯があります。

 

専門用語で「ハードフォーク」と呼ぶのですが、ブロックチェーンプロトコルに規定された検証規則を緩和することによって発生する新たな分岐です。

 

ビットコインの取引台帳(ブロックチェーン)は10分間に1MB(メガバイト)というデータの容量制限があり、それ以上のデータ処理は出来ません。

 

ビットコインキャッシュは3MBの取引処理を行うことができ、将来的にはビットコインよりも実用的かもしれません。

 

https://www.tradingview.com/x/CmqJGpwS

 

公開されてしばらくはおとなしく、2017年12月には一気に50万円まで上昇し、その後は下がっています。

 

まだまだビットコイン(BTC)が主流であり、ビットコインキャッシュ(BCH)はネットショッピングや実店舗で実用的ではありません。

ですが、将来的にはビットコインキャッシュ(BCH)での決済が広がっていくことは考えられます。

 

ビットコインキャッシュの購入はこちらがおススメです。

 

ネムとは?

これも仮想通貨の一種であり、単位はXEMです。

 

コインチェック事件の際にテレビのニュースなどで耳にしたことはあるのではないでしょうか。

 

2018年1月下旬、Coincheck(コインチェック)という取引所・販売所から、約580億円に相当する顧客のネム(XEM)が送金されたという事件が起こりました。

 

インターネットに接続されたホットウォレットによって管理していたというセキュリティの問題が指摘されることとなりました。

金融庁の調査が入り、インターネットから隔絶されたコールドウォレットによる管理に変更するなどの業務改善命令位が下されたようです。

 

被害額の大きさはまさに歴史的でありますが、その後のコインチェックの対応にも驚きます。

なんと、被害に合った顧客約26万人に対して、計466億円を日本円で補償したのです。

 

なかなか創業3年の会社が出来ることではありませんね。

ちなみに差額の114億円は会社関係者の資産だったのでしょうかね。

 

https://www.tradingview.com/x/ZI8XDmnA

 

やはりコインチェック事件以降に信頼が低下したのか、大きく下落しています。

 

ただし、もともとは20円ほどだったものが、一度240円にまで上昇しています。

240円だけを聞いてもピンと来ないかもしれませんが、安い時に買い、てっぺんで売った人は12倍の資産を築いたことになります。

 

ここまで一気にお金の増える投資先は、なかなかありませんね。

ネム(XEM)という仮想通貨自体はコインチェックと何ら関係ありませんし、海外など他の取引所でも扱っているので、これからまた上がる可能性も否定できません。

 

ネムの購入はこちらがおススメです。

 

リップルとは?

リップルも仮想通貨の一種で、単位はXRPです。

送金スピードが早く3秒間という特徴があり、多くの主要銀行に支持され、時価総額ビットコインに次いで第2位の仮想通貨となりました。

 

仮想通貨の「時価総額」は通貨発行量(どれだけの通貨が出回っているか)×市場価格(いくらで取引されているか)という式で計算されます。

つまり世界中での価値の総量はどのくらいかという指標です。

 

送金スピードが早いというのは大きな強みです。

そろそろビットコイン(BTC)を抜いて第1位になるかもしれません。

 

https://s.tradingview.com/x/kDpSrsTd/

 

おおよそ20円だったものが400円まで上昇しています。実に20倍ですね。

大手取引所bitFlyerZaifリップルを取り扱っていなかったので、日本で取り扱っている業者はCoincheckだけでした。

コインチェック事件による仮想通貨全体への不安からか、2018年1月には急落していましました。

 

ただし、これから徐々に上昇していく可能性は十分にあります。

 

 

ビットコインプルーフオブネットワークというシステムを使っていますが、承認のためにノードという膨大な計算をコンピュータにさせるため、ブロックに記録されるまで時間がかかります。

早くて10分、混み合っている場合は数時間かかってしまいました。

 

一方リップルでは独自に開発されたプルーフオブコンセンサスという仕組みによって、送金づまりやマイニング時の消費電力の問題を解消しています。

 

このため送金にかかる手数料は1円以下と、とても安く済みます。

 

 

また、送金の機能が優れているとネットワーク形成も有利となり、既に世界中の多くの主要銀行と提携しています。

 

例えば三菱東京UFJ銀行が2018年からブロックチェーンを利用した国際送金サービスを開始しますが、ここではリップルの送金システムを採用することになりました。

 

リップルネットワークを利用すると、従来のシステムと比べて33%のコストカットが可能となり、さらに通貨をリップルとして送金することで、合計60%のコスト削減になるのです。

 

海外との取引がある企業からすれば、コストをカット出来るので使わない手はないはずです。

 

これまでの国際送金は日数がかかり手数料も高くつきました。

複数の銀行を経由する必要もあり、相手に届かないという最悪のケースもありました。

この問題はビットコインによって解決されると思われましたが、時間やコストがかかり、実用的ではなかったと判断されつつあります。

 

今後はリップルに期待が高まっているでしょう。

 

 

リップル1万円分をGETするチャンスをつかみたい方はこちらを試してみてはいかがでしょう?

※記事を作成した時点での特典でしたが、残念ながら現在は終了してしまいました。

 

 

以前に解説記事も書いてみたので、興味があれば是非お読み下さい。

仮想通貨リップル1万円分または現金1万円をGETする方法 - 病人でもネットで収入を得られることを証明するブログ

ミニマリスト

 

目次

 ミニマリストとは?

 

ミニマリスト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

 

なるべく物を所有しない生き方、「ミニマリズムを実践する者」を意味しています。

語源はminimum(最小)から来ていると思われます。

 

最小限のもの以外、必要のない物は捨ててしまっても案外困りません。

「捨てても困らないもの」が不要な物なのですが、ある分には困らないと思いがちです。

きっと気づかないうちに溜まってしまっていることが多いものです。

 

ですが実は、不要な物があふれているせいで、気づかないうちに損していることもあるのかもしれません。

 

ミニマリストは無駄な物への執着から解放されて、澄み切った心と思考によって、人生をより豊かにする生き方を実践しています。

 

 

物が多いと?

 

物が多いだけで、整理や片づけが大変です。

クローゼットやタンス、収納棚に収まりきらない物は、テーブルや床にまき散らされてしまうでしょう。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180312010125p:plain

 

本当に必要なものは、要らない物に覆い隠されてしまいます。

 

「あれどこいったっけ?」と物を探すのに時間がかかったり、紛失してしまったり。

 

失くしてしまった物は、新しく買うことになるでしょう。

そして後になってから見つかって、「こんな場所にあったのか」と余計な出費に後悔するという経験はおありかもしれません。

 

そんなことを繰り返していたら、気づいた時には同じ物がいくつも家の中にあるという状態になりかねません。

 

時間もお金も勿体ないですね。

 

 

本当に必要なものとは?

 

「なくなったら困らない」ものでも、

 

「もしかしたら使うかもしれない」

「無いよりはあったほうがいい」

「捨てるには勿体ない」

 

といった理由でなかなか手放せないかもしれません。

ですが、そんなことを言っていてはきりがありません。

どこかで線引きをしなければなりません。

 

まずは「本当に必要な物」を確保してしまうというのがオススメです。

 

 

・衣、食、住に必須なもの→衣類、食器類、調理器具、掃除用品、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、爪切り、耳かき、石鹸、タオル、布団、シーツ...etc

 

・貴重品→通帳、印鑑、年金手帳、保険証、カード類...etc

 

・仕事で使っているもの→文房具、PC、タブレット、書類、...etc

 

・趣味で使っているもの→楽器、スポーツ用品、季節もののイベント用品、カメラ...etc

 

・思い入れのあるもの→形見、アルバム、賞状...etc

 

 

 

こうして分類してみるだけでも心の中が整理されそうですね。

 

無いと困るもの、大切なもの、使っているもの、心の支えとなるもの、これら以外は必要ありません。

 

 

断捨離のポイント

 

心を鬼にして要らない物を手放すことを「だんしゃり」 と呼びます。

手放すことによって、余計な物に意識が向かうことも避けられて、思考も整理されます。

これはやってみてはじめて実感できる感覚かもしれません。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180312033310j:plain

 

「全部が必要なものに思えて来る」という方もいらっしゃるかもしれません。

 そんな時は、「半年以内に使ったものか?」、「幸せだと感じられるものか?」といったところを基準に判断しましょう。

 

・お気に入りだった歌手のCD

・好きだった映画のDVD

・集めていた漫画や雑誌

・子供の頃遊んでいた玩具

・昔はまっていたゲーム機器

・お土産のキャラクターグッズ、ぬいぐるみ

・毛玉や汚れのひどい服、1年以上着ていない服

・学生時代の教科書やノート

・クーポン券やチラシ、年賀状や郵便物

・一度読んで積み重なっている書籍

・飲み忘れたために余ってしまった古い薬

・わずかに残っているため放置している化粧品やワックス、制汗剤

・工作に使うかもしれないと取ってある空き箱やアルミホイルの芯、プチプチ

 

もしかしたら、これらは取っておいてしまいがちです。

でも、本当に必要な物なのでしょうか?

 

「それを最後に使ったのはいつか?」と問いかけてみましょう。

→半年以上前なら、それはもう二度と使うことのない物です。

 

「それが、視界に映っていて幸せなのか?」

→もし違うなら、少なからず心にダメージを与えている物です。

 

思い切って処分してしまいましょう。

 

 

 

処分の方法

 

「燃えるごみ」「燃えないごみ」「プラスチックごみ」と分別して、

単純にゴミとして捨てるのが早いとは思います。

 

でも、どうしても「捨てるにはもったいない」という気持ちになってしまう物はあるかもしれません。

 

そういった捨てがたい物は、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションで売ってしまいましょう。

 

一つ一つは少額であっても沢山の物を売っているうちに、気付けばまとまったお小遣いが出来上がっているかもしれません。

ブランド品や骨董品は意外と高額で売れるかもしれません。

 

フリマアプリは自分で値段を設定できますし、オークションも買いたい人同士で競ってくれると値段がつり上がっていきます。

ただし、商品を掲載して、売れるまでのやり取りに対応し、発送するというのは結構な手間がかかります。

 

近所のリサイクルショップにまとめて持っていくのが楽だとは思いますが、移動手段の無い方や、重い物を持てない方にとっては「出張買い取り」がオススメです。

インターネットから気軽に申し込むことが出来るので、調べてみてはいかがでしょう?

 

後々こちらのブログでもご紹介していけたらなぁと思っています。

 

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

 

 

NHK出版 なるほど! の本 ミニマリストの持ちもの帖―家族5人 これだけで暮らしています (NHK出版なるほど!の本)

NHK出版 なるほど! の本 ミニマリストの持ちもの帖―家族5人 これだけで暮らしています (NHK出版なるほど!の本)

 

  

すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと

すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと

 

 

管理人は、病を治すうえで「気持ちの持ち方」は非常に重要だと感じます。

快適な空間に暮らすことで、なるべく精神的な衛生を保ちましょう。

線維筋痛症とは?

www.youtube.com

 

全身がたえず強く痛むという症状は、当事者以外に想像できるものではないかもしれません。

それでもどんな病気なのか、周囲の人が知ろうとする姿勢が大切なのではないでしょうか。

管理人なりにではありますが、わかりやすくまとめてみました。

 

目次

線維筋痛症とは?

 線維筋痛症(fibromyalgia; FM)は身体の広範な部位に原因不明の慢性疼痛と全身性のこわばりを主徴候とし、随伴症状として多彩な身体、神経・精神症状を伴い、いずれの徴候も慢性疼痛と同様に身体診察や一般的画像検査を含む臨床検査で症状を説明できる異常を見出せないことより、機能性身体症候群(FSS)に属する特異なリウマチ性疾患であり、中年女性に好発し、自殺を除いて生命予後には問題はないが、QOL, ADLは著しく悪い。

 わが国の有病率は欧米のこれまでの報告と同様に人口の 1.7~2.1%と比較的頻度の高い疾患である。一方、FM の疼痛は侵害受容性の痛みでなく、病巣が特定されない神経障害性様の中枢性疼痛とされており、いわゆる疼痛の中枢性感作が成立し、中枢感作症候群(central sensitization syndrome; CSS)の一つである。これら病態は相互に併存しやすい特徴もある。

 また、最近の病因・病態に関する研究の進歩を背景に、脳内ミクログリア活性化症候群の一つとして、脳内神経炎症(neuroinflammation)による病態であるとの報告もある。今後の研究の進歩により、FM の疾患概念は大きく変貌する可能性がある。

*1

医学的には「慢性疼痛」という言葉ひとつであっても、本人にとっては、他人が言葉で言い表せないような、本当につらい病気なのでしょう。

 

QOL(人生・生活の質)やADL(日常生活動作)の著しい悪化によって、生きる希望を失うほどの影響を与えるということは、生命にも関わっていると思われます。

 

症状は?

 全身や広範囲が痛み、またある部分だけが痛むことがあります。
その痛みは軽度のものから激痛まであり、耐え難い痛みであることが多いです。痛みの部位が移動したり、天候によって痛みの強さが変わったりすることもあります。痛みが強いと日常生活に支障をきたすことが多く、重症化すると、軽微の刺激(爪や髪への刺激、温度・湿度の変化、音など)で激痛がはしり、自力での生活は困難になりますが、重症化する前に早めに受診して対策することが必要です。
 随伴症状として、こわばり感、倦怠感、疲労感、睡眠障害抑うつ、自律神経失調、頭痛、過敏性腸炎、微熱、ドライアイ、記憶障害、集中力欠如、レストレスレッグス症候群などが伴う事もあり、症状は個人差があります。

*2

健康な人にとっては軽い刺激であっても激痛が走るというのは想像を絶します。

 

また痛み以外にも色々な症状が出ると、日常生活に支障をきたしそうです。

 

病因は? 

 線維筋痛症の病因・病態は不明であるが、現在までさまざまな検討が行われ、それに基づくさまざまな仮説が提唱されている。以下に病因・病態の概略を示す。これはエビデンスは限定的であり、今後の研究の進歩で削除される項目も当然多数含まれる。
 心理社会的要因と疾患、身体的・精神的ストレスと疾患、炎症・免役異常、遺伝的要因などが想定されるが、具体的に重要なものとして、さまざまな線維筋痛症の危険因子、血液検査異常、生理機能障害、末梢神経などの組織障害、中枢性過敏と中枢性過敏症候群、および脳内ミクログリア活性化(脳内神経炎症)などである。

 2011~2016 年に発表された 1,115 件の該当論文が得られ、これらの中から病因・病態について統計的解析を行っている論文を探索した。
その結果、統計的に有意となるような病因・病態の報告はなく、依然として不明であるという結果に至った。これらの論文で報告されている中から、線維筋痛症に関連のありそうな因子・リスクファクターとして、
1. 身体的ストレス、疾患:外傷、出産、HPV ワクチン、OA・SLE などの膠原病、心疾患、偏頭痛など
2. 精神的ストレス、疾患:鬱、双極性障害、不眠、不安など
3. その他:炎症、サイトカイン、ケモカイン、アルコール、肥満、栄養状態、低ビタミン血症などがあげられた。ゲノムワイドスクリーニングに関する研究に関して 5 年間で20 報の報告があるが、どれもまだ結論的ではなく幾つかの候補遺伝子の変異 (SNPs)および microRNA を含む発現量の差が示唆されているにとどまっている。

*3

未だ、エビデンスのはっきりとした病因は不明ですが、様々な検証がされ、仮説は立てられているようです。

とにかくストレスは良くないようですね。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180307042352p:plain

 

発症のきっかけは?

 線維筋痛症の発症の契機としてリストアップされるものは以下の通りである。外傷、特に交通外傷による頚椎損傷が強い発症要因とする報告が多数ある。慢性ストレス、情緒的ストレス、外科的手術(特に脊椎、婦人科手術)、身体疾患、うつ病、不安障害の存在が発症要因とする報告もある。一方、感染症として HIV, HCV, HBV 感染、マイコプラズマ、パルボウィルス B19、HTLV-I 感染、あるいはライム病、HBV キャリアー、特にアルミアジュバントを含むワクチン接種が発症の危険因子とする報告が複数ある。

 日本人を対象としたものとして、多施設の患者問診による調査がある。痛み出現のトリガーとして、環境の変化等、睡眠障害、妊娠・出産・更年期障害、仕事・就職・転職等の順であり、肉体的損傷が発症のトリガーとなったものには疾患の存在、手術、外傷の順で多いと報告している。一方、厚生労働省研究班の全国疫学調査から得られた症例の担当医調査からは、既往歴に手術歴が4割にあり、その内容で腹部手術、婦人科手術、脊椎を含む筋骨格系などであり、外傷歴は2割弱にあり、その半数が脊椎外傷であったと報告されている。
 このように発症要因に関する報告はいずれも後ろ向き研究で、一部を除いて casecontrol study によらないものであり、エビデンスは低いものである。

*4 

ストレス以外にも感染症がきっかけになるというのは意外ですね。

もしかしたら、未確認の病原体が原因なのかもしれません。

 

ワクチン摂取が発症の危険因子というのにも驚きます。

一体どういう機序で起こるのでしょうか?

 

診断の方法は?

 現段階では1990年に発表されたアメリカリウマチ学会の分類基準を参考にしています。
 全身に18箇所の圧痛点があり、4kgの力で押し11箇所以上痛く、また広範囲の痛みが3ヶ月続いていることが条件。11箇所以上でなくても専門医の判断で線維筋痛症と診断されることもあります。他の病気があっても線維筋痛症の診断は妨げられません。
 あわせて予備診断基準が発表されており、問診票として使用されている場合があります。さまざまな身体症状を評価できる質問となっています。
検査では特別な異常がないのが特徴ですが、近年機能性MRIでの研究によると、脳内の血流が関係していることなどが判明してきました。カルシウムイオンの流入などにも着目して、研究がすすめられています。また患者の全体的な身体状況を良くすることで改善することも多いことが分かってきています。低体温、低血圧、低血糖甲状腺機能低下、生活環境にあるストレス(頑張りすぎる、責任感が強い、何もかも一人で背負っている状況)、運動量の低下なども考慮しなければなりません。
 血液、レントゲン、CRPという炎症反応、筋電図、筋肉の酵素、CT、MRIを検査しても異常がなく、線維筋痛症と診断できる検査はありませんが、専門医なら診断可能です。「線維筋痛症診療ガイドライン2017」も発行されているので、関心のある医療機関では徐々に取り組まれてきています。
 患者の多くは診断されるまで、何箇所もの医療機関を何年にもわたってまわり続けることになってしまうので、早めに相談することが大切です。

*5

診断予備基準(2010 年基準)やWolfe らの改定基準(2011 年基準)という問診票での診断法もあるみたいです。

こちらの方が簡便なようですが、特異度(患者さんを正しく診断する確率)は米国リウマチ学会分類基準(1990 年基準)の方が高いとのことです。

圧痛点を4kgの力で押すというのは難しそうですが、正しく診断してくれる医師が増えてくれると嬉しいですね。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180307042835j:plain

 

併存する疾患は?

 併存疾患(comorbidity)として何が含まれるかについて共通の認識はないことから、一般集団に比して有意に高い有病率を示すものをリストアップした。
 全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、原発性リン脂質抗体症候群、関節リウマチ、乾癬性関節炎を含む脊椎関節炎、ベーチェット病、自己免疫性甲状腺疾患、糖尿病、変形性関節症などが併存疾患として重要である。また、偏頭痛などの各種頭痛症、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、顎関節症うつ病などの気分障害睡眠障害なども高い頻度で併存するが、これらは線維筋痛症の部分症状であり併存疾患とすべきは問題がある。
 一方、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)も非常に高い頻度で併発し、併存疾患と扱うべきかについても問題がある。すなわち、両疾患は中枢性感作症候群あるいは機能性身体症候群に含まれること、最近の脳画像解析から脳内ミクログリア活性化症候群(脳内神経炎症)としてまとめられつつあり、病型の違いの可能性もあるからである。

*6 

膠原病や自己免疫疾患、気分障害睡眠障害を合併することがあるみたいです。

脳や神経の炎症である筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)とオーバーラップしているのかもしれません。

 

治療法は?

 だれにでも効くという特効薬はまだありませんが、2012年6月22日にプレガバリン(リリカ)が「線維筋痛症に伴う疼痛」に対して保険適応の承認を取得しました。適切に使用すると症状を軽減する可能性がありますが、副作用として眠気、ふらつきが出る場合がありますので注意が必要です。日本では初の線維筋痛症の薬です。その後線維筋痛症での保険適応も増えています。どのような薬にも副作用はあるので、適切な診断に基づいて服用します。ふらつきなどがあった場合にはすぐに主治医に相談しましょう。

 また、線維筋痛症は薬を飲めば治る、痛みを止めればいい、という考え方ではなく、生活環境や生活の仕方自体をよく再考して、身体機能全体を底上げすることが必要です。医師と薬の力を借りながら、治すのは自分なのです。適切な薬と医師のアドバイスを取り入れて、コツコツ取り組むことが必要です。セルフケア、セルフマネジメントという考え方です。安全性が高く費用があまりかからないで、日常的に自分で行えることを選んでやってみましょう。
 食道、胃が痛い人や、睡眠がとれなかったり、口や目が乾いたり、手足や指先がしびれたり、沢山の不定愁訴がでることがあり、その場合、それぞれの症状に合わせて投薬されます。
 医師を味方につけることが大切。メモにお話すべき内容を書いてもって行き、簡潔に症状をお話しましょう。

*7

プレガバリン(リリカ)が保険適応になっていますが、薬を飲めば治るというわけでもないようです。

日常的に自分で出来ることを頑張っていくというのも重要ですね。

 

自分で出来るセルフケアは?

 日本人を対象としたものはなく、すべてが海外での報告である。線維筋痛症の自覚症状を悪化あるいは軽快させる基礎療法として以下がリストアップされる。
1)喫煙が線維筋痛症発症のリスクをあげるとか、喫煙者は線維筋痛症のさまざまな症状が非喫煙者より強いとの報告があるが、禁煙により症状が軽快するとの報告はない。
2) 肥満は線維筋痛症発症リスクとなり、肥満線維筋痛症患者では症状が強く、減量により症状の改善がみられる。
3) アルコールについては、中等量までのアルコールは線維筋痛症の症状を改善させるとする報告が多い。
4) その他の生活習慣では徐呼吸は線維筋痛症の痛みや不快感を改善させるとか、禅、ヨガなども同様の効果の報告がある。温熱療法、最近は WAON 療法などが症状の緩和をもたらすとか、逆に局所の冷却療法も有効との報告もあるが、効果がないとする報告など必ずしも一致した結果はえられていない。さらに、森林浴についても効果ありとの報告があるが、有酸素運動の側面も含まれており当然である。音楽療法が有効とする報告もあるが、対照のない研究もある。

*8 

タバコがリスクを上げるけれど、禁煙に効果が無いというのは謎ですね。

適量のお酒は逆に症状を和らげるというのも不思議です。

肥満の場合は減量に効果があるようです。

 

深呼吸、ストレッチやウォーキング、音楽などは、酸素を取り入れてリラックスすることが有効ということなのでしょうか。

客観的なサイエンスからは遠ざかりそうですが、案外やってみると効果が現れるかもしれません。

 

行動とその結果を比較しながら、ストレスを解消するための、自分なりの行動療法を見つけられると良いのかもしれませんね。

ストレスって科学的には一体何なのか?と管理人は気になりましたけれど。

 

www.youtube.com

 

痛みがどんなに強くても、臓器の障害で亡くなるということはなさそうです。

悪いことばかり考えてしまいがちですが、少しでもポジティブに楽しいことを考えるようにできるといいかもしれませんね。

そのためにも、疾患への理解が多くの人に広まって欲しいです。

 

www.jfsa.or.jp

 

慢性疲労症候群とは?

youtu.be

 

「慢性的な疲労」は、多かれ少なかれ誰にでもあるのかもしれません。

 

しかし、いくら休んでも疲れがとれないとか、眠れないとか、寝たきりになってしまうほど症状の強いケースもあり、やはり病的なものもあるのでしょう。

 

一般的な「疲れ」とどのように違うのか、調べたことをまとめてみました。

 

慢性疲労症候群とは?

慢性疲労症候群(chronic fatigue syndrome: CFS)とは、これまで健康に生活していた人がある日突然原因不明の激しい全身倦怠感に襲われ、それ以降強度の疲労感と共に、微熱、頭痛、筋肉痛、脱力感や、思考力の障害、抑うつ等の精神神経症状などが長期にわたって続くため、健全な社会生活が送れなくなるという病気です。

 

(中略)

 

ここで重要なことは、CFSは決して詐病のような病態ではないことが判明していることです。CFS患者の病因・病態には脳機能異常が深くかかわっており、特に重症のCFS患者では中脳や視床における炎症が存在することがポジトロンCT(PET)などの特殊検査装置を用いた検査で分かってきました(2011年度報告書)。この脳における炎症は、通常の頭部CT検査やMRI検査ではみつけることができません。また、種々の免疫機能、自律神経機能、睡眠覚醒リズム、酸化ストレス、内分泌系評価、ウイルス学的検査などの成績においても多くの異常がみられており、CFSは決して自覚している疲れを強く訴えているような病態ではないことが確認されています。

 

(中略)

 

また、CFSの呼び名(病名)についても診断基準検討委員会において1年間かけて検討した結果、CFSというこれまでの病名は疲労という誰もが日常生活で経験している症状を病名として用いていることにより誤解や偏見を受ける可能性が高く、この問題点を早急に解消する必要性が指摘され、世界中の多くの医学会誌で用いられているME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)を用いることと致しました。以下に診断基準検討委員会がとりまとめましたME/CFS臨床診断基準(案)、ME/CFSを難病等の認定に向けて評価する客観的指標(案)、研究用ME/CFS診断基準(案)を紹介していますので、ご参照ください。

(日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 神経・筋疾患分野「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班 ホームページ))

やはりただの疲労というわけではなく、脳に炎症が起こっていることが認められています。

「慢性の疲労」という誤解や偏見を避けるために、「筋痛性脳脊髄炎(ME)」を併記することになったようですが、これが世界標準のようですね。

 

診断基準は?

筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)臨床診断基準(案) (2016年3月改訂

Ⅰ.6ヵ月以上持続ないし再発を繰り返す以下の所見を認める 
(医師が判断し、診断に用いた評価期間の50%以上で認めること) 

1. 強い倦怠感を伴う日常活動能力の低下*
2. 活動後の強い疲労・倦怠感** 
3. 睡眠障害、熟睡感のない睡眠 
4. 下記の(ア)または(イ) 
(ア)認知機能の障害 
(イ)起立性調節障害

Ⅱ.別表1-1に記載されている最低限の検査を実施し、別表1-2に記載された疾病を鑑別する 
(別表1-3に記載された疾病・病態は共存として認める)


*:病前の職業、学業、社会生活、個人的活動と比較して判断する。体質的(例:小さいころから虚弱であった)というものではなく、明らかに新らたに発生した状態である。過労によるものではなく、休息によっても改善しない. 別表2に記載された「PS(performance status)による疲労・倦怠の程度」を医師が判断し、PS 3以上の状態であること。
**:活動とは、身体活動のみならず精神的、知的、体位変換などの様々なストレスを含む。

*1

研究班による研究段階であり、診断基準はまだまだ未確定のようですが、

明らかに新しく発生し、活動能力の低下や睡眠障害があって、休んでも改善しないというのがポイントのようですね。

 

検査は?

別表1-1. ME/CFS診断に必要な最低限の臨床検査


(1) 尿検査(試験紙法) 
(2) 便潜血反応(ヒトヘモグロビン) 
(3) 血液一般検査(WBC、Hb、Ht、RBC、血小板、末梢血液像) 
(4) CRP、赤沈 
(5) 血液生化学(TP、蛋白分画、TC、TG、AST、ALT、LD、γ-GT、BUN、Cr、尿酸、 血清電解質、血糖)
(6) 甲状腺検査(TSH)、リウマトイド因子、抗核抗体 
(7) 心電図 
(8) 胸部単純X線撮影


 *2

慢性疲労症候群をみつけるためというよりは、症状の似ている他の疾患を否定するための検査のようです。

 

鑑別するべき疾患は?

 別表1-2. 鑑別すべき主な疾患・病態


(1) 臓器不全:(例;肺気腫、肝硬変、心不全、慢性腎不全など) 
(2) 慢性感染症:(例;AIDS、B型肝炎C型肝炎など) 
(3) 膠原病・リウマチ性、および慢性炎症性疾患:
(例;SLE、RA、Sjögren症候群、炎症性腸疾患、慢性膵炎など) 
(4) 神経系疾患:
(例;多発性硬化症、神経筋疾患、てんかん、あるいは疲労感を惹き起こすような薬剤を持続的に服用する疾患、後遺症をもつ 頭部外傷など) 
(5) 系統的治療を必要とする疾患:(例;臓器・骨髄移植、がん化学療法、 脳・胸部・腹部・骨盤への放射線治療など) 
(6) 内分泌・代謝疾患:(例;糖尿病、甲状腺疾患、下垂体機能低下症、副腎不全、など) 
(7) 原発睡眠障害:(例;睡眠時無呼吸症候群ナルコレプシーなど) 
(8) 精神疾患:(例;双極性障害統合失調症、精神病性うつ病、薬物乱用・依存症など)


 *3

多岐にわたった色んな疾患があるんですね。

どんな病気でも疲労感はありそうなので、診断は本当に難しそうです。

 

合併しやすい疾患は?

別表1-3. 共存を認める疾患・病態


(1) 機能性身体症候群(Functional Somatic Syndrome: FSS)に含まれる病態線維筋痛症過敏性腸症候群顎関節症化学物質過敏症、間質性膀胱炎、機能性胃腸症月経前症候群片頭痛など

(2) 身体表現性障害 (DSP-IV)、身体症状症および関連症群(DSM-5)、気分障害双極性障害、精神病性うつ病を除く)

(3)その他の疾患・病態   
起立性調節障害 (OD):POTS(体位性頻脈症候;postural tachycardia syndrome)を含む若年者の不登校

(4)合併疾患・病態
脳脊髄液減少症、下肢静止不能症候群(RLS)

*4

脳脊髄液減少症も挙げられていますね。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180302222406j:plain

 

疲労のレベルは?

別表2. PS(performance status)による疲労・倦怠の程度(PSは医師が判断する)


0:倦怠感がなく平常の社会生活ができ、制限を受けることなく行動できる 
1:通常の社会生活ができ、労働も可能であるが、疲労を感ずるときがしばしばある 
2:通常の社会生活ができ、労働も可能であるが、全身倦怠感のため、しばしば休息が必要である 
3:全身倦怠感のため、月に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である*1 
4:全身倦怠感のため、週に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である*2 
5:通常の社会生活や労働は困難である。軽労働は可能であるが、週のうち数日は自宅にて休息が必要である*3
6:調子の良い日には軽労働は可能であるが、週のうち50%以上は自宅にて休息している 
7:身の回りのことはでき、介助も不要であるが、通常の社会生活や軽労働は不可能である*4 
8:身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50%以上は就床している*5 
9:身の回りのこともできず、常に介助がいり、終日就床を必要としている


 

疲労・倦怠感の具体例(PSの説明) 
*1 社会生活や労働ができない「月に数日」には、土日や祭日などの休日は含まない。また、労働時間の短縮など明らかな勤務制限が必要な状態を含む。 
*2 健康であれば週5日の勤務を希望しているのに対して、それ以下の日数しかフルタイムの勤務ができない状態。半日勤務などの場合は、週5日の勤務でも該当する。 
*3 フルタイムの勤務は全くできない状態。
ここに書かれている「軽労働」とは、数時間程度の事務作業などの身体的負担の軽い労働を意味しており、身の回りの作業ではない。 
*4 1日中、ほとんど自宅にて生活をしている状態。収益につながるような短時間のアルバイトなどは全くできない。ここでの介助とは、入浴、食事摂取、調理、排泄、移動、衣服の着脱などの基本的な生活に対するものをいう。 
*5 外出は困難で、自宅にて生活をしている状態。日中の50%以上は就床していることが重要。

*5

診断基準ではPS3以上を「強い倦怠感を伴う日常活動能力の低下」としているので、月に数日は社会生活や労働ができず自宅で休まなければならない状態から病的ということになるみたいです。

ちなみに管理人は、調子の波はあるものの週の50%以上を自宅で休養しているのでPS6に当てはまります。

 

 

治療法は?

  日本には公的な筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(myalgic ncephalomyelitis/chronicfatigue syndrome; ME/CFS)の治療ガイドラインが未だ無いため、医療現場では担当医が各々手探りの状態で治療を行っている現状にあり、本疾患の治療成績向上のためには治療指針・ガイドラインの策定が喫緊の課題として認識されている。

 

薬物療法 (本邦では本疾患に対して何れの薬剤も保険適応はない)

抗うつ薬: 考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)

漢方薬: 考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)

コルチコステロイド: 有効性について結論に至っていない

Immunoglobrin、Staphylococcus toxoid、アシクロビル、インターフェロン等:推奨する科学的根拠が乏しい


運動療法リハビリテーション・温熱療法
*段階的運動療法: 適切な指導者のもとで行うことが勧められる
和温療法: 考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)
ヨガ療法: 考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)

認知行動療法 考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)
栄養補助食品類(ビタミン、ミネラル、補酵素等)
考慮してもよい(さらに科学的根拠の検討・集積が必要)
または、有効性について結論に至っていない
補完代替療法 有効性について結論に至っていない

*段階的運動療法認知行動療法については、ME/CFS 治療の有効性を再評価をする動きがあり、米国アメリカ疾病管理予防センター(Centers for Disease Controland Prevention:CDC)の ME/CFS のホームページから GET の項が削除されている。


 本ガイドラインで紹介した最新医療・治療薬の研究開発の動向 抜粋
ME/CFS 治療薬としての有効性について、B 細胞性非ホジキンリンパ腫、多発血管炎性肉芽種症や難治性ネフローゼ症候群の治療薬として本邦でも適応のある antiCD20抗体医薬リツキシマブや Toll like receptor 3 アゴニストである不適合 2 本鎖ポリマーRNA 製剤(米国商品名 Ampligen®)等の臨床試験が欧米の医療機関・研究機関において臨床試験が、ME/CFS 治療薬としての有効性が期待されている。
今後、治療ガイドラインにおける推奨薬剤としてエビデンスレベルを追跡調査する必要がある。

*6

有効性と科学的根拠について言及したガイドラインは策定されたものの、治癒が確実な治療法は見つかっていないようです。

 

患者自身またはご家族がSNS等で意見交換し、試行錯誤しながら対処しているというのが現状でしょう。

 

www.youtube.com

医療関係者向けなので難しいですが、NPO法人「筋痛性脳脊髄炎の会」主催の国際学術シンポジウムがyoutubeにあったので載せておきます。

 

はやく根治的な治療法が開発されることを心より願っています。

 

mecfsj.wordpress.com

cfs-sprt-net.jimdo.com

actionforcfsjapan.com

仮想通貨リップル1万円分または現金1万円をGETする方法

 このような広告って、やはり怪しいですよね。

 

「1万円をもらえるなんて、なんだか嘘くさい。」

「1万円を渡す側にはメリットないはずだから、詐欺なんじゃないの?」

「1万円もらえたら嬉しいけど、もしトラブルに巻き込まれるとしたら怖いな。」

 

もちろん管理人も、最初はこんなことを思いました。

でもやっぱり1万円は気になったので、おもいきってメールアドレスの登録をしてしまいました。

 →その結果、なんとなんと本当に1万円を手にすることが出来ました!

 

 1万円をGETしたい方は、とりあえずこちらからどうぞ。

 

※残念ながら現在は特典が変わってしまったようです。

 

目次

 まず加藤将太って誰?

加藤将太さんは、京都大学工学部を卒業し大学院へ進学後、MBAを取得しています。

もうこれだけでも日本の中で相当なエリートですが、IQ148以上の集団・MENSAの会員でもあるようです。

 

そんな彼は、大手企業NTTデータへ就職します。

しかし、生き方に疑問を持ったため半年で退職。

 

難関中学受験を専門とする学習指導塾・希学園にて歴代最速(平均1年の所わずか5週間)で講師にのぼりつめます。

 

その後、元手20万円で起業した物販の会社は、なんと年商1億1千万円を達成。

二年目には年商2億6千万円を達成しているというので驚きですね。

 

現在は4社の代表を務めながら、経営者の教育や起業未経験者への支援を行っているようです。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180220061540p:plain

 とにかくすごい人ですね。

 

 

そーいえば京都大学って?

加藤将太さんの卒業した京都大学は、あの「京大」です。

東京大学(東大)に匹敵する、日本でトップクラスの国立大学です。

京都大学は、京都府京都市に本部を置く国立大学です。通称は「京大」。京都大学は、1897年に帝国大学として発足。起源は1861年まで遡り、長崎に設立された「長崎養成所」の理化学校がその元となっています。学生の好みや将来進みたい方向が決めやすいよう、一般教養科目の時間割を自由に設定。また、専門分野以外の科目も幅広く履修可能で、在籍している学部以外の専門科目単位を自分の単位として認められるような、学生が柔軟に学べるシステムを取り入れています。 京都大学には中枢部の「吉田キャンパス」の他に、宇治と桂にキャンパスがあります。京都大学は創立以来「自由な学風」を校風としています。豊富な実験設備や24時間開放の自習室などが置かれ、「自学自習」を促しています。それぞれが自分のやりたいことに打ち込める環境です。

*1

 

ちなみに東京大学の概要はこちら。

東京大学は、東京都文京区に本部を置く国立大学です。通称は「東大」。東京大学は、東京開成学校と東京医学校が合併をし、1877年に設立されました。東京大学では、1、2年生の前期で幅広い分野と基礎力を学ぶ「リベラルアーツ」教育を受講し自分の適性を知り、3年次より進学する学科を決定。その後、後期課程においてより高度な専門分野の教育を受けます。 「本郷キャンパス」が中心となり他に11か所、それぞれ研究施設や専門学部の学習施設があります。「本郷キャンパス」には、専門学部の学習施設の他に大学事務、図書館があります。また、学業やその他活動において功績のあった学生を表彰する制度として「東京大学総長賞」があります。授与式は3月に実施されており、受賞者は各界で活躍しています。

*2

 

日本一の大学は、東京大学というイメージがあるかもしれません。

 

ただし入試の難易度は学部によって違いますし、研究の成果や輩出された人材を比べるのはナンセンスです。 

なので、どちらがスゴイ大学であるとかはっきり言うことは出来ませんが、

まぁ京都大学も入学するだけでとっても大変だということは確実です。

 

実は、脳脊髄液減少症あるあるbot管理人は、高校時代に有名大学の入試問題に取り組んだ経験があるのですが、

二次試験の問題傾向は、東京大学京都大学とで大きな違いがあります。

 

どちらかというと東京大学は「比較的簡単な問題」を速く確実に解く力が試されますが、

京都大学は「時間がいくらあっても難しい問題」を解くための発想力が要求されます。

 

東大は教科書マスター、京大は天才肌というイメージでしょうか。

 

 こちらは京都大学工学部の公開講座です。

工学部公開講座「脳をよみ、脳をつくる」 石井 信 — 京都大学OCW

 


京都大学平成27年工学部公開講座 石井信(情報学研究科システム科学専攻教授)2015年7月25日

  

脳と機械をつなぐBrain Machine Interfaceについて学ぶことが出来ました。

ちなみに脳脊髄液減少症あるあるbot管理人はこういう話が大好物です(笑)

 

以上、加藤将太さんの卒業した京都大学についてでした。

 

 

MBAって何だっけ?

 MBAとは、Master of Business Administrationの略で、経営学修士を意味します。

 

医師のメディカルスクール(日本の医学部はちょっと違う)や、法律家のロースクールに並ぶ、ビジネススクールと呼ばれる経営学大学院で2年間、必要な単位数を取得する必要があります。

 

その経営に関するプログラムは多岐にわたり、優秀な人でなければ習得できないものです。ビジネススクールで鍛えられる能力には、以下のようなものがあります。

・財務分析力(貸借対照表損益計算書キャッシュフローステートメントといった財務諸表を理解し解釈できる能力)

 

・ビジネスプラン作成能力(時間を最重要の経営資源と考え、簡潔・簡明でありながら過不足なく受け手への配慮・気配りが行き届いているような提案書を作成できる能力)

 

・異質をマネジメントする能力(女性やマイノリティを平等に扱い、プライドやクセの強いスペシャリストの能力を引き出し、全体として最高のパフォーマンスを発揮させる能力)

 

・ネットワーキング能力(ビジネスの遂行に必要な情報をタイムリーかつスピーディーに無償で得られるような人的ネットワーク)

 

・アイディアを創造できる能力(前例にとらわれないアイディアを出し、新しい付加価値を創造できる能力)

 

情報リテラシー(英語能力とコンピュータスキル)

 

・Can-Do Attitude(何事に対しても、前向きに取り組む姿勢、困難にめげない精神力と体力)

 

・ストラテジー(コストリーダーシップ、差別化戦略、フォーカス戦略)

 

マーケティング(マーケット分析:セグメンテーション(商圏、人口構造、消費者心理、消費者行動)とマーケティングミクス:製品(product)、流通(place)、価格(pricing)、販促(promotion)、パッケージ(packaging))

 

ファイナンス(投資計画:キャッシュフローの予測、資本構成の選択:負債・自己資本比率と資金の調達方法を選択、流動性の確保:流動資本・流動負債のコントロール

 

・人的資源管理(スタッフィング、報酬制度と福利厚生、人材育成とトレーニング)

 

・組織行動力(組織能力、組織文化、意思決定のプロセス)

 

・オペレーション(原材料と労働力を投入し、商品やサービスの提供に転換する全過程とその関連活動(製造業における生産管理のみならずサービス業のプロセス管理を含む))

 

・クオント(統計学の理論を使って、数量的な分析を行い、よりよいビジネスの意思決定に活用する数量的手法)

 

クリティカル・シンキング(問題を取り巻く状況を分析・整理して原因を特定・定義し小分けし、問題解決のための手法を羅列・選択して、適応する予定の手法を実施した場合の結果とそれによって起る問題点と、それを適応しても解決できない点(限界)を認識し、調整したうえでの意思決定)

 

・ビジネス法(契約・売買・構造物責任・雇用・知的財産権をはじめとしたビジネスに関わる法律)

 

・企業倫理(利益を最大化するだけが企業の役割ではなく、企業活動を通して社会の発展、向上、環境の保全への義務を負っているという思想)

 *3

 なんだか辞書みたいになってしまいましたね。

分からない言葉を調べてみるだけでも面白いかもしれません。

  

MBAの取得だけが信頼性を証明するというわけではありませんが、

加藤将太さんがとっても優秀な人材であることに間違いはありません。

 

何のために1万円を配ってるの?

 やっぱりこれが気になるところですよね。

 

  • 1万円配ることにどんなメリットがあるのか?
  • どうして1万円も配るなんてことが出来るのか?
  • 本当に1万円もらえるのか?

 

これらの不安が解消されないと、なんだか怪しくて動けないかもしれません。

 

でも、そんなつまらない理由で1万円をもらえるチャンスを逃してしまう人がいるとしたら、非常に勿体ないです。

 

なので、決して怪しいものなんかではないと感じていただけるように、解説をしておきたいと思います。

 

 

1万円を配ることにどんなメリットがあるのか?

 

その答えは、一言でいうと「宣伝・広告のため」です。

 

加藤将太さんは、起業のためのセミナーやコンサルティングを行っています。

企業の寿命が短くなっている今日、安定した経営やビジネスの成功のためには、やはりそれなりの知識や経験が必要になります。

 

その貴重なノウハウは、ボランティアのように無料で提供できるものではないようです。さすがに有料です。

 

セミナーというのは、講演のようなものです。

法人向け、つまり企業を対象とした講演会も行っているようです。

 

コンサルティングというのは、相談役・顧問です。

業務における問題の発見・解決策の提案・業務改善の補助、経営戦略への提言などを中心に、企業の様々な業務を効率化するための提案などを行う仕事です。

 

今回は法人相手ではなくて一般人向けに、起業の方法やビジネス戦略について教育するために、インターネット上での集客が必要になったようです。

 

登録されたメールアドレスには、起業のために必要な情報が送られて来ます。

 

このご時世、雇用されて働くことで本当の幸福を得ることが出来るのか、疑問に思っている人は多いはずです。

しかしインターネットの登場もあり、個人が起業して収入を得ることは、それほど難しいことではなくなりつつあります。

 

加藤将太さんは、その方法を多くの人にどうやったら伝えることができるだろうかと考えた結果、「1万円を配る」という斬新な戦略によって、「注目される」という手段を選んだようです。

 

とてもじゃありませんが、凡人が思いつく発想ではありませんね。

 

 

どうして1万円も配るなんてことが出来るのか?

 

宣伝・広告のためとはいえ、メールアドレスの登録だけで1万円はちょっと大きすぎないかと思う方は多いかもしれません。

 

しかし、そこは経営のプロ

もちろん勝算あってのことでしょう。

 

たとえそのままでも4社からのものすごい収入があるので、お金が有り余っているということもあるのでしょう。

 

すでに無条件で沢山の人にお金を配れるほどの資産をお持ちだと思います。

1万円を配るというのが、普通の人が想像するほど大きなリスクではないのです。

 

そのうち有料の商品を提案されることになるかもしれませんが、その内容にはよほどの自信をお持ちなのだと思います。

 

確固たる自信がないと、宣伝広告費としてこんなに投資することは出来ません。

 

初めは「1万円がもらえるから」ということでメールアドレスを登録しても、

その後に送られてくるメールの内容や動画、無料特典を見ていくうちに、

もっと学びたいと思う人はたくさん出て来るでしょう。

 

加藤将太さんは、個人が起業に成功するための貴重なノウハウを持っています。

このサイトを閲覧中のあなたも、だんだんに気が変わってくるかもしれませんね。

 

1万円をもらえてラッキーだと思って終わりでもいいでしょうし、

自由で豊かな生活を送りたいと望むならば、その対価をお支払いすればいいのです。

  

どうしたいかは、あなたの自由です。

 

 

本当に1万円もらえるのか?

 

宣伝広告費は、今回のビジネスを企画する段階で、試算の中に当然入っていますし、

その経費はあらかじめ用意されています。

 

もらえないということは、まずあり得ません。

メールアドレス登録後に、ある程度のセミナーを受講する必要はありますが、管理人は1万円をもらうことができました。

 

※現在は特典が変わってしまっているので、詳細は加藤将太さんのサイトの方をご覧ください。

 

先に投資をしてワクワクするような宣伝を一気にすることで見込み顧客を獲得し、

後から有料の商品を販売して利益をあげる手法は、プロダクトローンチと呼ばれます。

 

このプロダクトローンチは、映画の予告や新作のiPhone発売など、あらゆる業界で使われているビジネス戦略です。

 

残念ながらインターネット上には架空の商品や情報を、悪質な値段で販売するような詐欺師もいるせいで、なぜかプロダクトローンチというだけで怪しいイメージがついてしまっています。

 

しかし、決して悪い人ばかりというわけではありません。

有益な情報を多くの人に発信したいという志を持ってビジネスを行っているケースもあるのです。

 

どんな業界でも、良い人と悪い人がいます。

いいお医者さんもいれば、そうでないお医者さんがいるのと同じことです。

 

脳脊髄液減少症あるあるbot管理人は、この人を本物だと断言できます。

京都大学院卒・MBA取得者で数々の実績がある加藤将太さんを信じてみませんか?

 

あなたの行動ひとつで人生が変わるかもしれませんよ。

 

 

無償でもらえるプレゼントまとめ

 

1万円の他にも、沢山のものを手に入れることができるので、紹介しておきますね。

 

 

①サイト登録者全員]仮想の通貨1万円分または現金1万円

 

②抽選で1名]世界一周旅行または現金100万円分

 

③抽選で10名]最新版MacBookまたは現金10万円

 

④7分でできる起業センス測定(通常5,400円のところ無料)
 ~あなたの起業センスを数値化!成功した諸先輩方と数値比較&アドバイス
  

⑤次世代起業家育成セミナーその0(特別編)約14時間(定価1万円のところ無料)

 [第1章]1日3時間の経営でも、1年以内に1億円事業を創る“時短起業”
 [第2章]最短・最速・リスク0を実現する次世代の起業テクニック
 [第3章]これが何でもない事業を1億円に育てる具体プランだ!!
 [第4章]誰でも簡単に経営者になれる! 人の雇用と税金の知識
 [第5章]資金0・人脈0・副業から始めて、リスク0で1億円事業オーナーになる方法

 

⑥次世代起業家育成セミナーその1(システム化を覚えてかける時間を減らしながら売り上げを10倍にした方法)(約7時間半 定価10万円のところ無料)
 [第1章] マインド論~オーナーマインドVS仕事マインド~
 [第2章] ビジネスの構造化と実例
 [第3章] システム経営による経営最適化と自由の獲得
 [第4章] セールスの技法(KSF(成功の主要因)によるコントロール
 [第5章] 起業家の起業家による起業家のための勉強法
 [第6章] 即興起業相談とビジネス・アイディアの創出ライブ・セミナー

 

⑦デジタル(仮想の)通貨セミナー 約11時間・非売品
~仮想の通貨で資産6億円のMBAホルダーの塾講師が教えるデジタル通貨の全て~

【Vol.1】序章:ビットコインの終わりとブロックチェーン、1億総デジタル通貨時代と人工知能
【Vol.2】第0章:デジタル通貨とは何か?
【Vol.3】第1章:ブロックチェーン技術とビットコイン
【Vol.4】第2章:ビットコインの終わり
【Vol.5,Vol.6】第3章(前半/後半):真の仮想通貨について考察する
【Vol.7】第4章:リップル技術を使って銀行・国・自治体がデジタル通貨を発行する
【Vol.8】第5章:仮想通貨の真の用途は人工知能が人類に課金することだ
※合計:約660分(11時間)

→特別特典その1 知らないじゃ済まされない、 仮想通貨投資についてのキホン(PDF97ページ)
→特別特典その2 2018最新版 仮想通貨上位26銘柄完全分析ファイル

 

⑧スーパー魅力的人生を送るためのセミナー(自己啓発セミナー) 約16時間半・非売品
→[0]ビジネス:ビジネスで人間心理を理解してコピーライティングに応用する方法
→[1]恋愛:恋愛で新規の男性/女性に今より確実に振り向いてもらい維持する方法、
→[2]結婚:幸せな結婚をする方法及び、付き合った異性に絶対にフラれなかった方法、
→[3]家庭関係:家庭関係とコミュニケーション、配偶者や親/息子・娘とうまくいく方法
→[4]子育て:子供が天才に育つ方法。灘や開成の合格率No.1塾講師が数百名の生徒を見た結論とは

 

全て合わせると相当な価値がありますね。

それらを無料で提供するなんて、本当に信じられません。 

 

 このような形で、加藤将太さんのホワイトボードを使ったお話を視聴できます。

 

なぜ有料級のものをこんなに大量に無料で配っているのでしょうか?

それは、もちろん宣伝という側面もあるでしょうが、
加藤将太さんが「無料サンプルを見て、それでも欲しい!」と思った人以外からはお金を受け取らない、というスタンスを徹底しているからです。

 

「この業界は実力者を輩出している」と世間で認められるためにも人材の育成を目指したいとのことです。

そのため、「売れるなら誰でもいい」という悪しき風習は徹底的に排除するようです。

 

依存心のある方・経済的に支払い能力が無い方は無料の情報だけ受け取って、仮に有料会員の一歩手前であっても引き取っていただいても構わないとのことです。

 

財産・権力・社会的地位の保持には責任が伴うという「ノブリスオブリージュ」の考え方にきちんと則っておられるようですね。

 

 

恐らくきっかけとしては「1万円がもらえる」になるのかもしれませんが、

脳脊髄液減少症あるあるbot管理人としては、優秀な方がせっかく用意してくださる「人生を変えるかもしれないこの貴重なチャンス」を逃さないで欲しいと思います。

 

無料特典だけでも、様々なセミナー映像が配布されます。 

時間が許す限り、Webセミナーを真剣に視聴してみてください。

 

それだけでも勉強になることは多いですし、加藤将太さんからもっと多くのことを学びたいと本気で思った方は、有料コースに参加いただければと思います。

 

もし縁が無いなと感じたのなら、「欲しいものだけもらっておく」でも全く構わないと思います。

 

どちらにしろ、あなたが得をすることはお約束いたします。

そしてリスクはゼロです。

 

こんな機会は二度と訪れないかもしれません。

 

キャンペーンが終了する前にこちらをクリックして、

とりあえず参加だけでもしておきましょう!

 

1万円をGETする方法

それでは1万円をもらうまでの流れについて説明しておきますね。

早くセミナーを見たいという方は、この説明をすっとばしても構いません。

 

まずは、こちらから、サイトを開いてください。

 

スクロールしていくと、少ししたのほうに、

このような文字を入力できる白い欄があります。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180222043204p:plain

そこにメールアドレスとニックネーム(なんでも大丈夫です)を入力して、

「視聴アカウントを作成して1万円を受け取る」という緑のボタンをクリックして下さい。

 

以上で登録の作業は終了となります。簡単ですね。

 

 

「登録したアドレスに沢山の迷惑メールが届かないか」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。

 

迷惑メールは「特定電子メールの送信の適正化に関わる法律」によって規制されています。

受信者の事前承諾が必要となるオプトイン規制や、送信者情報の表示義務、いつでも受信解除できるようにする義務なども定められています。

 

違反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金(法人の場合は、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金)に処せられる可能性があります。

 

加藤将太さんは法律を破るような方ではありませんし、

もし法律が無かったとしても迷惑行為をするような人ではありません。

 

それでも不安な方は、いつも使用しているものとは別のメールアドレスを入力すれば良いのではないかと思います。

 

GmailYahoo!メールは、無料ですぐに取得することが可能です。

 

www.google.com

mail.yahoo.co.jp

 

ご安心いただけたでしょうか。

メールアドレス登録後、1万円をもらうまでの順番は以下のとおりです。

 

①7分でできる起業センス測定

アンケートのようなものです。7分なんて、あっという間です。

念のためですが、個人情報などを入力することは一切ありませんのでご安心ください。

画面がパッパッと切り替わるのでタイムプレッシャーがあります。

ただし、ここでの点数は、1万円もらうのに全く影響しません。

 

②全体のうち約半分に相当するWebセミナーを無料で受講

「次世代起業家育成セミナー特別編」まで視聴したら、

本番の「ウェブチェックテスト」を受けてみて下さい。

 

③ウェブチェックテスト

「7分でできる起業センス測定」とは別のものです。

5択式で20問あります。1問5点です。

5択なので、適当に受けたとしても20点くらい取れます。

 

何度落ちても大丈夫です。1日1回は受けることができます。
最終的に40点以上を取ると「Webセミナーできちんと学習した」ということで、
1万円をもらえる「お試し0円サイト」に案内されます。

 

できればセミナーを見て欲しいということですが、

起業センスが最初からある人や運の良い人は合格してしまうようです。

 

④お試し0円サイトにて残り半分のWebセミナーと有料のオンラインスクールを無料体験

30日間は無料で、継続したい場合のみ有料で学習を続けることが可能となるようです。

「解除はいつでも可能」です。

これまでに700名入会していてトラブルやクレームは0だそうです。

  

「知らない間にお金を取られる事があるんじゃないか」といことについてですが、
継続や解除の案内をしっかりしていて、うっかりお金がかかるなんて可能性は0なので
そこは安心してくださいとのことでした。

 

そもそもメールアドレスという情報だけで課金をすることは、

たとえ詐欺師であったとしても技術的に不可能です。

 

加藤将太さんはそんなことするような方ではないと断言しますが。

 

⑤お試し期間が終わった月末に振込先またはリップルアドレス宛に送金されます

ここまで完全に0円です。

※一応ですがインターネットのプロバイダー料金までは負担してくれません


手間はさすがにゼロというわけはありませんが、
セミナーを見るだけで1万円というのは破格の報酬です。

 

時間さえあれば充分見られるし、何より非常に面白くて勉強になるので、

見る価値は確実にあります。


ただし、いつまでもキャンペーンをしているとは限らないですし、
セミナーを視聴してくれる人が目標人数に達するとページは閉じるそうなので、
登録するなら今のうちだと思います。

こちらからどうぞ(^^)

脳脊髄液減少症とは?

 

 

脳脊髄液減少症とは?

CSF JAPAN によると、

 

脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が“減少状態”になるために、頭痛をはじめとする種々の症状が出現する疾患である。

*1

 

とされています。

脳と脊髄をとりまく液体が減って、あらゆる症状が出るという病気です。

 

脳脊髄液とは?

たぶん 聞きなれないですよね。

人間のコンピューターである、脳みそと脊髄を守っている液体のことです。

 

脳脊髄液(のうせきずいえき、cerebrospinal fluid、CSF)とは、脳室系とクモ膜下腔を満たす、リンパ液のように無色透明な液体である。弱アルカリ性であり、細胞成分はほとんど含まれない。略して髄液とも呼ばれる。脳室系の脈絡叢から産生される廃液であって、水分含有量を緩衝したり、形を保つ役に立っている。一般には脳漿(のうしょう)として知られる。

*2

 

人間のコンピュータは、水にぷかーんと浮かんでいるんです。

その水を包んでいる膜に穴があくと、外に漏れてしまうのは想像つきますよね。

 

www.nikkan.co.jp

 

スーパーコンピュータにとっても、冷却水は重要なようです。

電力消費を4割も削減ってすごいですね。

 

どんな症状?

 

  • 急性期の主症状としては、起立性頭痛が最多で重要あるが、頚部痛、悪心、めまい、耳鳴、などを 伴うことも少なくない。病状の慢性化に伴い、全身倦怠感をはじめとして種々の症状の訴えが多くなる傾向が ある。なお、急性の強い起立性頭痛(数分間でさえ座ることが出来ないほどの)は低髄液圧症の可能性が 高く、速やかに臥床安静療法を開始すべきである。  
  • 慢性期症状として
    (1)頭痛(起立性が主)、頚~腰痛、四肢痛などの疼痛症状
    (2)全身倦怠感、易疲労性   
    (3)めまい、耳鳴、視機能障害(視力低下、まぶしいなど)などの脳神経症
    その他に顔面痛や違和感、咽頭違和感、顎関節症状、など  
    (4)動悸、息切れ、消化器症状(悪心、食思不振、下痢など)、体温調節異常などの自律神経症状 
    (5)注意力低下、記憶力低下、うつなどの高次脳機能症状
    (6)その他:不眠、易感染性、内分泌症状など 
  • 上記の症状の中では、(1)(2)は程度の差はあっても通常、訴えとしてあり、どちらかがない場合は 例外的である。また(1)(2)のいずれもない場合は否定的と考える。したがって(1)(2)に加えて(3)~(6)のいくつかの 症状を、連日性かつ長期間にわたって訴える病状が多い。ただし、外傷例や他病態を合併している場合には、 このような症状が「脳脊髄液減少症」によらない場合もある。
  • 病状の特徴としては、1)起立・座位で悪化やすい、2)天候・気圧の変化の影響を受けやす い、3)水分摂取が症状緩和に有効、などがあるが、全ての症例に該当するわけではない。

*3

要するに、頭が痛くて、吐き気がして、めまいがして、耳鳴りがして、疲れやすくて、自律神経障害や精神状態の悪化など、他にもいろいろと困るみたいな病気です。

 

・起き上がっていられない

・天気が悪いと最悪

・水分摂取が有効

 

など、病状に変わった面があります。

 

病態は?

 

  • 髄液減少の病因としては、1)髄液漏出によるもの、2)髄液漏出によらないもの(髄液産生減少、髄液吸収亢進、硬膜嚢拡大など)が考えられているが、現時点では1)が主であると考えらている。  
  • 髄液減少の病態としては、座位・立位をとることで症状が増悪(いわゆる起立性増悪)する場合が 多い。これは体を起こすことで髄液漏出量が増加したり、髄液が頭蓋内から脊柱管内へ移動することで頭蓋内髄液減少を引き起こすことによると考えられる。
  • 脳・脊髄は、脳神経・脊髄神経や血管などにつながれながら髄液の中で浮かんだ様に存在している。髄液が減少すると、この“浮力作用”が減少し、脳・脊髄やそれに連なる脳神経・血管・脊髄神経も下方に偏位したり、牽引されたりすると考えられる。これにより頭痛をはじめとする種々の症状が発現すると考えられる。
  • 病状の慢性化により2次的・3次的な症状を誘発し、倦怠感、自律神経症状、高次脳機能症状、その他が発現されるのではと考えられる。

このように慢性化した病状は、髄液漏出を治療しても短期間のうちに 改善されないものも多く、中には不可逆的な病状もあるかもしれない。

*4

 

頭が上にあると重力によって、脳や脊髄が下に引っ張られるみたいです。

その結果、脳の神経や血管がダメージを受けるということでしょう。

 

f:id:nouseki_aruaru:20180218075417p:plain

原因は?

  • 特発性:外傷などの明らかな原因がない場合  
  • 外傷性:交通事故、スポーツ、日常生活上の転倒・打撲、暴力など  
  • 医原性:脊椎手術、腰椎穿刺、整体治療など  
  • その他:出産など

*5

 

とにかく脳脊髄液が漏れるようなきっかけが関わっていそうです。

ウワサでは、くしゃみが原因となることもあるようで・・・

 

治療法は?

ブラッドパッチ(硬膜外自家血注入療法)が行われています。

2016年4月に保険適用になりました。

 

ブラッドパッチとは、血液が固まることを利用して、硬膜から髄液が漏出している部位を塞いでいく方法です。血液(ブラッド)で穴を防ぐ(パッチをする)ため、ブラッドパッチと呼ばれます。

まずは、髄液が漏出している付近に針を挿入します(硬膜外穿刺と言います)。その針から硬膜外腔に血液を注入していきます。すると、そこから硬膜外腔に広く血液が広がっていきます。こうすることで徐々に血液が固まり、硬膜の穴を塞いでいきます。

*6

 

カサブタをして、脳脊髄液の漏れている穴にふたをするというイメージでしょうか。

 

  

ただし、副作用や合併症も起こる可能性があるので注意が必要です。

主治医の先生の説明をきちんと聞きましょう。

 

こちらは家族支援協会のサイトです。

www.npo-aswp.org

 

脳脊髄液減少症は一部の医師の考えに過ぎない」「保険金目当て金の患者の騒ぎにすぎない」この疾患が報告された直後は厳しい医学会の意見が圧倒的でした。しかし現実に治癒や改善して行く人が1万人を超えるようになっていく、保険金に関与しない患者も増え、また小児や若年者例が増え、ブラッドパッチ治療などを通し、改善、治癒し不登校から学校に復帰する例が多くなっています。 

*7

 

医療関係者でも知らなかったり、なまけ病と呼ばれたり、社会的な誤解を受けやすいこの病気。 交通事故の保険金でトラブルになることも。

 

偏見はなくなって欲しいです。

  

【関連書籍(Amazon)】

「なまけ病」と言われて~脳脊髄液減少症~ (書籍扱いコミックス)

「なまけ病」と言われて~脳脊髄液減少症~ (書籍扱いコミックス)

 

  

脳脊髄液減少症を知っていますか―Dr.篠永の診断・治療・アドバイス

脳脊髄液減少症を知っていますか―Dr.篠永の診断・治療・アドバイス

 

 

【関連書籍(楽天)】

「なまけ病」と言われて 脳脊髄液減少症 [ 三谷美佐子 ]

価格:648円
(2018/9/9 16:26時点)
感想(5件)

 

 

 

脳脊髄液減少症を知っていますか Dr.篠永の診断・治療・アドバイス [ 篠永正道 ]

価格:1,404円
(2018/9/9 16:24時点)
感想(4件)